加悦谷学舎

 1114日(木)5,6限に、総合的な探究の時間の3年生最終発表を行いました。3年生は約1年半の期間「地域との協働プロジェクト」として、地域の魅力や課題を見つけ、自分たちの興味関心と掛け合わせた企画を実行するプロジェクトを行ってきました。

 19チームすべてが、地域の方々と何かしら関わり、プロジェクトを実行することができました。3月末に行った廃校活用イベント「COMECOME与謝野」や、5月に加悦谷学舎で行った「かやだにまつり」、8月に参加させていただいた「ヤマ―ソニック」、他にも地元食材を使った商品開発や販売、防災やゴミ、空き家問題など地域課題に関するもの、子育てや教育など多岐にわたるテーマで、それぞれの探究活動を行ってきました。全体を通して、自身の学びや将来の展望に触れるものがあるとともに、後輩にぜひ繋いでいきたいという思いも強く見られました。実際に同じテーマで探究している2年生もあるため、地域探究の文化を積み上げていきたいと思います。

 お世話になりました地域の皆さま、全体講評をいただきました福知山公立大学の杉岡准教授、京都橘高校の長谷川コーディネーター、外部ゲストの皆さま、ありがとうございました!

★DSC_0852.JPG★DSC_0856.JPG★DSC_0910.JPG★DSC_0942.JPG★P1700312.JPG★P1700376.JPG

 
COPYRIGHT (C) 京都府立宮津天橋高等学校