10月29日(火)5,6限、1年生の総合的な探究の時間にフィールドワークを行いました。
1年生は、1学期には「自分探究」に取り組むことで自分の興味関心に気づき、2学期からは「地域探究」として与謝野町を知る・深める活動を行っています。与謝野町をクエストする=「ヨサクエ」と題して、6つのテーマに分かれて取材記事を作成していきます。この日は2時間連続の授業を活用して、テーマに沿った地域の方にインタビューや現地での体験をさせていただきました。
「織物・ファッション」グループは、PARANOMAD様のアトリエ「MADO」へ行き、オリジナルの生地が生まれるストーリーを聞かせていただきました。「自然・農業」グループは、滝の千年ツバキ公園の古道を歩いたあと、エグcafé様にお世話になって薪と羽釜で飯盒炊爨を体験。「食文化」グループは、静庵様でベトナム料理や丹後地域の食材の魅力についてお話を聞きました。「起業・ビジネス」グループは、与謝野駅前のあそびのワッフル様やローカルフラッグ様のプロジェクトを案内していただき、「コミュニティ・子育て」グループはsatoyamaにこちゃん様で活動を紹介していただきながら誰もがのんびりほっこりできる居場所の価値や高校生にできることを考えてディスカッションしました。「まちづくり・行政」グループは、与謝野町役場総務課様にお世話になり、与謝野町のまち全体を知るべく職員の方にインタビューをしたほか、丹菱様で織物の現場を見たり、植田建築様でカンナ削り体験をさせていただいたりしました。
生徒たちは、与謝野町に毎日通っていても、意外と地域には知らない場所や人がいることを体感し、地域への興味がわいてきたように感じました。
御協力いただきました皆さま、ありがとうございました!教えていただいたことを活かして、さまざまな角度から、自分たちの興味関心と地域をかけ合わせて、探究活動を進めていきます。