令和5年12月9日(土)、16日(土)午後に本校写真部が京都府教育委員会から「高校生『京の文化力』推進事業」の
指定を受け、『宮津天橋高校生が次の世代に写真の楽しさを教えます』として宮津中学生と撮影会とデジタル加工教室
を実施しました。天候にも恵まれ部活動風景や宮津市街地を歩いて撮影会ができました。翌週には、撮影したデータを
部員の指導で加工体験し、令和6年2月に宮津市民体育館で実施予定の『天橋芸術祭』に写真部員の作品とともに作品
展示する予定です。
令和5年11月19日(日)京都芸術大学にて、令和6年度全国高等学校総合文化祭、近畿高等学校総合文化祭へ
出品する京都府作品選考会が実施されました。今回、約320作品の中から全総文推薦作品8点、近総文推薦
作品5点が選抜されました。その結果、宮津学舎(写真部)から1名1作品が推薦されました。
☆第44回 近畿高等学校総合文化祭(福井大会)
羽渕 真穂(2年 橋立中)
「肉まんの季節がやってきた!」
出品する作品につきましては、来年度、福井大会で展示後に、天橋芸術祭などで展示予定です。
中間考査の最終日の午後に、高校生『京の文化力』推進事業として、外部講師として
ヒダカフォトスタジオの日髙先生に「私の渾身の1枚 制作講座」とし指導していただ
きました。絞り、アングル、屋外や体育館での撮影方法など丁寧にしていただきました。
10/21(土)みやこめっせ。第40回京都府高等学校総合文化祭に参加してきました。自分の作品を講評していだだき、今後の作品制作にとって大変参考になりました。全328作品中で優秀賞を含む38作品が、第19回京都現代写真作家展 京都ビエンナーレ2023京都府京都文化博物館に12/13~17まで展示されます。
本校写真部は4作品が展示される予定です。
21HR 今林 和子「おやつちょうだい」
22HR 千原 茉由子「風を感じて」
22HR 羽渕 真穂「桜ホーム」
22HR 矢田 さくら「春を感じて」
午後は、京都府立植物園にて撮影会を実施しました。秋桜が咲き乱れ、温室の中では珍しい花々を撮影してきました。
第22回全日本モノクロ写真展(主催 全日本写真連盟関東本部 朝日新聞社)において
3年 田中 愛乃さん(峰山中)の作品『尖る』が入選(高校生)しました。
作品は、10月20日(金)~26日(木)まで東京都港区 富士フィルムフォトサロンにて展示されます。
https://www.photo-asahi.com/contest/7/1036/result/1190/
なお、
3年 田中 愛乃さん(峰山中)の作品『勝利の抱擁』と
3年 中村 凪沙さん(江陽中)の作品『みてるよ』の2作品は、
第43回近畿高等学校総合文化祭三重大会写真部門において
11月11,12日(土,日)にシンフォニアテクノロジー響ホール伊勢
(伊勢市観光文化会館)に京都府代表として出品予定です。
7月30日~8月1日に鹿児島で開催された「かごしま総文2023」写真部門に、京都府代表として選出された3名、
安達希唯さん(HR32)、一色紗那さん(HR33)、今林和子さん(HR21)、同伴生徒として倉田真緒さん(HR23)
が参加してきました。初日は交流会から参加し、写真展を鑑賞しました。2日目は台風の影響で天候が安定せず残
念でしたが、カゴシマシティービュー、桜島フェリー、サクラジマアイランドビューで鹿児島市内を自由散策し写
真を撮りました。夜の天文館、西郷さんの銅像、城山からの桜島展望、仙厳園、顧問おすすめの桜島オールナイト
コンサート記念モニュメント、水族館での撮影を楽しみました。
3日目の作品講評会では入賞された生徒の撮影秘話も聞けて今後の作品制作に大変勉強になりました。
☆☆☆ 安達 希唯さん ☆☆☆
同世代の作品をみることで改めて自己を表現することの大切さに気がつくことができました。
また、鹿児島の文化や歴史にふれて多くのことを学ぶことができた貴重な体験となりました。
☆☆☆ 一色 紗那さん ☆☆☆
全国から集まった作品の中には、様々なコンセプトのものがあり、写真の面白さにあらためて気づきました。
また写真部の高校生と話す機会もあり、良い刺激をたくさん受けました。
◇◇◇ 今林 和子さん ◇◇◇
かごしま総文では、貴重な経験の中でたくさんの刺激を得ることができました。もっと素敵な作品が撮れるよう
に頑張りたいと思います。
○○○ 倉田 真緒さん ○○○
全国から集まったレベルの高い作品にふれることができ、多くの学びがあり充実した三日間を過ごすことが
できました。今回の経験をこれからの活動に活かしていきたいです。
今年度もヨット部の練習風景の撮影に行きました。小型ボートに乗せてもらい、普段の教室では
見られないステキな同級生の姿を撮影しました。青空の下で天橋立を背景に海上で海風を感じな
がらシャッターを切りました。作品は、文化祭などで展示する予定です。ボートから降りても
「また、撮影に来たい!」って気持ちになりました。
例年より早く桜が満開となり撮影会として宮津市街を歩きました。白っぽい桜が多く撮影に苦戦しました。
今回は時刻表を見ながら宮津駅発、天橋立駅の列車を桜を背景にして「撮り鉄」になってみました。
第22回 丹後「農業・農村」写真コンクール〈学生の部〉において
1年 藤村 結芽さん(峰山中)の作品『けんちゃんのオシャレHat』が銅賞を受賞しました。
3/24(金)の表彰式には家族で参加し、京丹後市長より賞状をいただきました。
作品は、京丹後市丹後庁舎(3/27~4/10)、弥栄庁舎(4/10~4/17)、網野ら・ぽーと(4/17~4/24)、
峰山庁舎(4/24~5/8)、久美浜庁舎(5/8~5/15)、大宮庁舎(5/15~5/22)に展示されます。
ぜひ、ご覧ください。