部活動

クロスワークセンター宮津にて、1/17(金)~2/9(日)まで、宮津天橋高校写真部1期生から3期生まで、全日本モノクロ写真展 入選(高校生)、全国高等学校総合文化祭、近畿高等学校総合文化祭に京都府代表として出展された作品を展示しております。また、2/7(金)~9(日)まで、宮津市民体育館にて「天橋芸術祭」が実施され、その他の作品も展示します。

クロスワークセンター宮津.png

 

令和6年12月14日(土)、21(土) 本校写真部が京都府教育委員会から「高校生『京の文化力』推進事業」の指定を受け、『宮津天橋高校生が次の世代に写真の楽しさを伝えます』として橋立中学生と撮影会を実施しました。14日(土)は雨天のため、校内の部活動風景を中心に、21(土)は天候に恵まれ宮津市街地を散策しながら撮影会を実施しました。令和7年2月7日(金)から9日(日)宮津市民体育館で実施予定の『天橋芸術祭』にて写真部員の作品とともに展示する予定です。

京の文化力HP用②.png

 

京丹後市社会福祉協議会20周年記念事業 フォトコンテスト 

テーマ「つながる」

13HR 髙田 円花(大宮中) 題名「せーのっ」

審査員特別賞を受賞しました。

つながり展示補正はめ込み.jpg

 

令和6年度丹後文化芸術祭 第35回丹後美術工芸展において

12HR 八尋 結彩(橋立中) 題名「たいせつなもの」

特別賞(丹後文化芸術祭実行委員長賞)を受賞しました。

丹後美術工芸展表彰式.png


 

11/24(日)京都芸術大学にて、令和7年度全国高等学校総合文化祭、近畿高等学校総合文化祭の京都府代表の推薦作品選考会が開催されました。今回、全324作品の中から全総文推薦作品8点、近総文推薦作品5点が選考されました。その結果、宮津学舎(写真部)から1名1作品が選考されました。

☆第49回 全国高等学校総合文化祭 「かがわ総文祭2025」

 小田 優希(2年・宮津中) 題名「インスピレーション」

https://kagawa-soubunsai2025.pref.kagawa.lg.jp/

全総文へ出展する作品につきましては、令和7年度 学校祭(文化祭)、丹後高等学校文化祭典、京都府高等学校総合文化祭などで展示する予定です。

 

毎年、恒例の写真部1年生による学校祭での風景を作品にしました。

とっても楽しかった文化祭、体育祭での思い出の1コマを御覧ください。

IMG_0246渡り廊下.jpgIMG_0245渡り廊下.jpg

 

10月26日(土)第41回京都府高等学校総合文化祭へ参加するために「みやこめっせ」へ行きました。270作品を鑑賞し、写真家 赤尾先生に講評をしていただきました。午後は、植物園は行き、撮影会をしました。

20241026京総文.jpeg

 

9月28日(土)・29日(日)、宮津市民体育館にて「第29回丹後高等学校文化祭典」が開催されました。

写真部は、写真甲子園、カンコー制服フォトコンテストに応募した作品や文化祭に展示した作品を中心に

展示をしました。

13HR 吉田 莉穂(橋立中)「自分を越える」 奨励賞 をいただきました。

33HR 井本 蒼一郎 さんが全国高校インターハイ(高飛び)に向けての練習風景を撮影した作品でした。

 

7月21日(日)宮津市制施行70周年記念 日本三景「天橋立」海の京都にぎわいにぎわいフェスタ~ブルーインパルス展示飛行in天橋立~が開催され、フォトコンテストの結果が発表されました。

21HR 小田優希さんの2作品が佳作に入選しました。「青空とサンライズ」、「宮津市上空の大輪」

ブルーインパルス in 天橋立フォトコンテスト 結果発表 - 宮津市ホームページ (city.miyazu.kyoto.jp)

青空とサンライズ.jpg宮津市上空の大輪.jpg





 

7月7日(日)午前、全国高等学校総合体育大会

へ出場権を獲得したヨット部の練習に同行して

撮影をさせていただきました。炎天下、天橋立

を背景に教室では見られない先輩、同級生の姿

を撮りました。作品は、文化祭などで展示予定

です。

20240707ヨット部撮影会.png

 
COPYRIGHT (C) 京都府立宮津天橋高等学校