学校生活

2:学科の学習について

(1)中心科目の流れ
(2)総合実習の流れ

1年 SP実習

(トウモロコシ・エダマメ)

(ダイコン・ブロッコリー・ハクサイ)

2年

草花・野菜・茶の栽培(ローテション)

3年

専攻に分かれての実習

(3)専攻授業
  • 草花

    鉢花栽培

    (ポインセチア・プリムラなど)

    花壇苗の栽培

    (ビオラ・ビンカなど)

  • 野菜

    施設栽培(トマト・キュウリ)

    露地栽培(ハクサイ・ナスなど)

  • 茶業

    緑茶の栽培・製造(かぶせ茶など)

    茶の栽培・製造(かぶせ茶など)茶の鑑定実習

(4)特色ある専門授業

農業と環境

農業に関する基礎技術を学びます。

農業情報処理

パソコンを使えるようにし、資格取得を目指します。

植物バイオテクノロジー

バイオテクノロジーについての学習

  

フラワーデザイン

フラワーアレンジメントの学習をします。

毎年2月に卒業作品展を開催します。

生物活用

園芸を通して地域との交流などを学習します。

地球環境

身近なところから環境について考えるために、ゴミ拾い活動もしています。

 
 
Copyright (C) 京都府立木津高等学校 All Rights Reserved.