第2学年自然探究コースの10月の取組は、「環境の森センターきづがわ見学」、「萩の谷川生物調査」などを実施しました。
「環境の森センターきづがわ見学」で、回収されているゴミがどのように処理されていくかについて学ぶことができました。ただ、燃やすだけではなく、環境にできる限り配慮された設備であり、高校にはこのような設備はもちろんありませんが、普段から環境にどのような影響を与えているかを考えながら活動する大切さも学べました。
「萩の谷川の生物調査」はこれで2回目の活動となり、網の使い方もうまくなりました。今回はウェーダーの着用も体験し、濡れないけれど動きにくく危険性もあることを学びました。いろいろな生き物を観察できたことももちろんですが、河川レンジャーの方のおかげで生態系保全のこと、ただ怖がるだけでなく正しく川で遊ぶことの大切さなどの貴重な体験をすることができました。
11月からはグループで一種類の生き物を選んで水槽を作り、飼育と観察を続けて発表を行います。11月11日(土)の特色体験フェスティバルでは、「生き物カルタ」に挑戦しながらいろいろな水槽も見ることができます。ぜひ、自然探究コースのブースに御来場ください。