京都府高等学校ソフトテニス選手権大会個人戦が6月1日、団体戦が6月2日に丹波自然運動公園でありました。
団体戦では近畿大会へあと一歩のところで届きませんでした。
引退する3年生の思いを引継ぎ、2年生と1年生で次の大会に向けてしっかりと練習していきたいと思います。
遠方にもかかわらず、たくさん応援に来てくださりありがとうございました。
令和6年5月18日、山城総合運動公園にて令和6年度京都府高等学校ソフトテニス選手権大会団体南部予選が開催されました。
Cゾーン4位に入賞し府下大会に出場が決定しました。
保護者の皆様、応援に来てくださりありがとうざいました。
府下大会へ向けてしっかりと練習していきたいと思います。
令和6年5月11日、山城総合運動公園にて令和6年度京都府高等学校ソフトテニス選手権大会南ブロック予選が開催されました。
山本・阿万ペア、堀井・林ペアが府下大会に出場が決定しました。
保護者の皆様、応援に来てくださりありがとうざいました。
府下大会へ向けてしっかりと練習していきたいと思います。
令和6年3月25日(月)第28回ミズノ杯関西高校ソフトテニス研修大会に参加しました。
たくさんの強い学校と対戦でき、大変貴重な時間になったと思います。
たくさんの課題が見つかり、今後この経験を活かして、しっかり活動していきたいと思います。
保護者の皆様も遠い中、応援に来てくださり、ありがとうございました。
令和5年度京都府高等学校選抜団体戦が11月11日(土)に山城総合運動公園テニスコートにて開催されました。
1回戦は嵯峨野高校と対戦し、粘り強く戦いましたが惜敗しました。
たくさんの応援ありがとうございました。
次の大会に向けてしっかりと練習していきたいと思います。
令和5年度京都府高等学校選抜団体戦南部予選が11月4日(土)に山城総合運動公園テニスコートにて開催されました。
予選リーグを通過し、11日に開催される府下大会へ進むことができました。
たくさんの応援ありがとうございました。
また、府下大会へ向けてしっかりと練習していきますので応援よろしくお願いします。
令和5年度京都府高等学校選抜個人戦が10月7日に三段池公園テニスコートにて開催されました。
予選を通過した、山本・林ペア、樋野・式谷ペア、堀井・阿万ペアが出場しました。
次回の大会に向けて良い経験になったと思います。
遠方にもかかわらず、たくさんの応援ありがとうございました。
令和5年度京都府高等学校選抜個人戦南ブロック予選が9月16日に山城総合運動公園にて開催されました。
山本・林ペア、樋野・式谷ペア、堀井・阿万ペアが予選を通過し、10月7日に行われる府下大会への出場が決定しました。
府下大会に向けて、しっかりと練習に励みたいと思います。
たくさんの応援ありがとうございました。
6月4日(日)京都府高等学校ソフトテニス選手権大会団体戦が丹波自然運動公園でありました。
1回戦は府立工業とあたり、粘り強く戦いましたが惜しく敗れる結果となりました。
遠方にもかかわらず、たくさん応援に来てくださりありがとうございました。
6月3日(土)京都府高等学校ソフトテニス選手権大会個人戦が丹波自然運動公園でありました。
堀井・林ペアは2R敗退という結果に終わりましたが、良い経験になったと思います。
遠方にもかかわらず、応援に来てくださりありがとうございました。
令和5年5月20日(土)に山城総合運動公園(太陽が丘)テニスコートにて
令和5年度京都府高等学校ソフトテニス選手権大会団体戦南部予選が開催されました。
予選を通過し、6月4日(日)に行われる府下大会へ出場が決定しました。
たくさん応援に来てくださり、ありがとうございました。
令和5年度の剣道部は、新入生5人を迎えて、活動を始めました!まずは、体力をつけて、竹刀をしっかりと振れるようになること、正しい足さばきを身につけること、大きな声を出すことに心掛けて稽古に励んでいます。1年生ばかりのチームなので、秋の新人戦で、男子団体戦に出場することが目標です!
また、伝統ある木津高校で、先輩方が大切にしてこられた、この剣道部で活動できることを誇りに思い、日々、精進しています。応援、よろしくお願いします!!
<今年度の部員数>
1年生:5人
<活動時間>
平日の放課後、土曜の午前中
<活動場所>
木津高校武道場
【試合結果報告】
12月18日(土)に北陵高校で行われた第40回京都府高等学校剣道大会の個人戦に木津高校剣道部より3名が出場し、男子個人の部で2年生の西田くんが3位になりました!
人数が少ない中でも稽古を続けてきた成果が出てとてもうれしかったです。
【稽古納め】
2021年の稽古納めを行いました。稽古後は1年間の感謝を込めて、武道場の大掃除として窓や棚なども念入りにきれいにしました。
しばらく冬休みに入りますが、2022年も気持ちを新たに活動していきます!
10月17日(日)南丹市にある日吉総合運動公園にて上田杯が行われ、部門は違えど大学生や社会人に交じってアーチェリー部員全員で参加してきました。
2年生は70m72射、1年生は30m72射にエントリー、午前午後で36射ずつ射って合計点で順位を決めるものです。
この日には感染症対策の観点から閉会式や結果発表は行われなかったため、結果はホームページにて発表となり、
30m男子の順位の一番上に木津高校生の部員の名前がありました。
名前は1年生の三浦龍乃利。前の新人戦も好成績を収め、1年生ながら新人戦の決勝ラウンドにも出場できたポテンシャルを持つ生徒です。
また、11月14日(日)に京都府立工業高等学校で行われる京都府選抜大会にも、2年生の田原と二人で出場します。コンディションを整えて良い成績を収めてほしいと思います。
今後とも応援よろしくお願いします。
今月上旬に京都府内で開催されたボーリングの大会に1年1組の池田 葵くんが出場しました。力強く勢いのあるボールを投げるスタイルで予選堂々の1位。決勝戦まで順調に勝ち上がり、準優勝を果たしました。
次回は、7月29日(木)・30日(金)に実施される高体連加盟校全国選抜大会兼第35回東海北信越高等学校選手権大会に出場します。
なぎなた部と剣道部が合同で、稽古納めを実施しました。お互いにアップしたあと、なぎなたVS剣道の交流戦を行いました。お互いに工夫を凝らした技を出し合い、一本を取り合いました。稽古後は、武道場の大掃除をして、今年一年を締めくくりました。
来年も、なぎなた部・剣道部は切磋琢磨していきます。
10月19日(土)
選手権1回戦 vs. 城南菱創
@京都翔英高校 城陽グラウンド
前半は、再三にわたり相手にチャンスを作られますが、粘りの守備を続けました。前半残り5分で1失点したものの、後半は徐々にチャンスを増やし、磯部(2年)の得点で1-1の同点。その後も何度か決定機を作りましたが、残り10分で失点し、1-2で敗戦となりました。
結果としては敗れたもの、4月の練習試合では大敗していたチームを相手に、最後まで粘り戦い抜いた姿に成長を感じました。また、この試合をもって、キャプテンの岡植(3年)が引退となります。唯一の3年生でしたが、キャプテンとしてもプレーヤーとしてもその存在は大きく、中心となってチームを支えてくれました。
【結果】1-2(前半0-1、後半1-1)
【得点】磯部(2年)
7月25日(木) 曇りのち晴れ
カヌー部の練習は笠置大橋からおりた場所で行っています。今日は水の濁りも少なく良いコンディションの川で練習ができました。気温が高く暑い日でしたが、部員は一生懸命練習に励みました。
1年生の西山さんは、第72回京都府高等学校総合体育大会カヌー競技 女子カヤックシングルにおいて新人の部1位の成績をおさめています。今後も応援のほどよろしくお願いいたします。