科学部の活動時間と小学校の授業時間が合う時間が設定できず、高校生による出前授業は今年度は実施できなくなりました...。
昨年度からの繋がりで楽しみにしてくれている小学生がたくさんいると聞き、残念な思いをさせるわけにはいきませんでしたので、今回は顧問だけで出前授業に臨みました。 来年度こそは科学部みんなで出前授業に行きたいです。
桃園小学校5年生のみんなには、色とりどりの品種改良めだかの観察を通して、めだかの生態についてより詳しく学んでいただきました。 また、品種改良メダカや準絶滅危惧種のニホンイシガメなどの交配を通して、生態系の保全について考えていただきました。 「めだかがさらに好きになった」、「生き物は最後まできちんと飼育する」などの声をいただき、とても嬉しかったです。5年後、木津高校で一緒に生物の研究ができると嬉しいです!
小学校・中学校の先生方へ
・『めだかの品種改良』、『生態系の保全』などの出前授業を承ります。
・品種改良めだかの生体、品種改良めだかの卵をお譲りすることができます。
※御要望がございましたら、科学部顧問の大内(0774-72-0031)まで御連絡ください。