部活動

寒さが厳しい時期がやってきましたが、生物室内には一足早く春、いや春を通り越して夏の環境の水槽を設置しました。

メダカは18℃以上の水温と13時間以上の日照を感じ取り産卵するようになるので、その環境を整えた水槽を設置しました。

繁殖対象のメダカは『三色ラメダルマ』と『楊貴妃出目パンダダルマ』の二種類で、両方ともダルマ体型の改良メダカです。

ダルマメダカは、背骨が部分的に癒着して短くなり体長が普通種体型の半分程度しかない体型のメダカです。体長が短くなった影響で背中が盛り上がります。泳ぎが苦手で水温や水質の変化に敏感なところがあり、飼育、産卵が難しいのも特徴です。

ダルマメダカの形質発現は、遺伝子をもっていることはもちろん、高めの水温の条件が必要です。

中級者向けのダルマメダカの繁殖・飼育は手こずることも多いですが、4月の新入生をたくさんのダルマメダカで迎えることができるように頑張ります!

 
 
Copyright (C) 京都府立木津高等学校 All Rights Reserved.