今日の給食

10月30日の給食

☆ごはん☆揚げ里芋のそぼろ煮☆たまねぎとえのきのみそ汁☆牛乳 里芋は、山芋に対して、里にできるので里芋と言われるようになりました。里芋は親いもから子いも、孫いもとどんどん増えるので、子孫繁栄のおめでたい食べ物として使われています。煮...
今日の給食

10月29日の給食

☆ごはん☆このはどんのぐ☆わかめとコーンのサラダ☆牛乳 木の丼は玉子丼の仲間です。薄く切ったかまぼこやしいたけを具材に使い、三つ葉やネギなどを彩りに使います。かまぼこが木の葉の形に見えるのでこの名前がつきました。おもに関西で食べられ...
1年生

あきみつけにいったよ!

 10月31日(木)、1年生は「秋見つけ」に華公園へ出かけました。今年は秋の訪れが少し遅いようで、紅葉の葉はなかなか見つけることができませんでしたが、秋の自然に親しむ機会となりました。秋見つけの前後には、各クラスでさわやかな秋晴れの下、「...
今日の給食

10月28日の給食

☆国産小麦パン☆さわらのケチャップソース☆いろいろやさいのスープ☆牛乳 鰆は成長とともに名前が変わる出世魚です。体調50センチまでを関西では「サゴシ」、関東では「サゴチ」と呼び、70センチ以上を「さわら」と言います。鰆は1年を通して...
今日の給食

10月25日の給食

☆ごはん☆生姜しょうゆラーメン☆のリ酢和え☆ぶどうゼリー☆牛乳 今月の日本全国美味しいものめぐりは「中部地方」です。雪がたくさん降る新潟県長岡市で有名な生姜しょうゆラーメンは、「お客様にラーメンで体を温めてもらいたい」という理由から...
令和6年度・学校の様子

芸術鑑賞会

 10月29日(火)、体育館にて芸術鑑賞会が実施されました。今年度は劇団かかし座さんに来校いただき、「ワンダー シャドー ラボ」と名して影絵劇「シェトの冒険」等を披露いただきました。最後には数名の児童が影絵を体験しました。日常の学校生活か...
今日の給食

10月23日の給食

☆ごはん☆切干大根入りビビンバ☆たまねぎとえのきのみそ汁☆牛乳 ビビンバは韓国料理の1つで、「ビビンバ」は韓国語では「ピビンパ」と発音し、「ピビン」は混ぜる、「パ」は「ごはん」という意味があります。韓国ではピリ辛のコチュジャンを少し...
今日の給食

10月22日の給食

☆黒糖食パン☆枝豆☆秋の香りシチュー☆ハムサラダ☆牛乳 枝豆は実が若い大豆を収穫したものです。大豆がたんぱく質が豊富なのは有名ですが、実は枝豆にもたんぱく質が多く含まれています。さらに枝豆にはビタミンCやビタミンAも多いのが特徴です...
今日の給食

10月18日の給食

☆ナン☆きらきらドライカレー☆フルーツポンチ☆牛乳 ナンはインドで食べられているパンです。インドでは小麦粉で作った生地を薄く平らに伸ばし、タンドールというの壺の形をした釜の内側に貼り付けて焼きます。タンドールの中は300℃を超える高...
今日の給食

10月17日に給食

☆ごはん☆豚丼の具☆まめまめサラダ☆牛乳 豚肉には、ごはんやパン、麺などに含まれる炭水化物をエネルギーに変えるビタミンB1が多く含まれていて、牛肉の約10倍と言われています。ビタミンB1は疲れた体を元気にしてくれる働きや、イライラし...
タイトルとURLをコピーしました