今日の給食 6月9日の給食 ☆ごはん☆ぶた肉とじゃがいもの煮物☆とり五目みそ汁☆牛乳 とり肉は世界中で多く食べられている肉です。たんぱく質が多く含まれており、他の肉に比べると脂肪分は少ないです。またビタミンAも豊富でぶた肉や牛肉のおよそ3倍も多く含まれています... 2025.06.13 今日の給食
今日の給食 6月6日の給食 ☆黒糖食パン☆ミートグラタン☆ポトフ☆牛乳 沖縄の特産品でもある黒糖は、さとうきびの汁をしぼって煮詰めて作られます。今日は黒糖を使った食パンなので、砂糖とは違う甘みを感じてください。また、ミートグラタンは、調理員さんの手作りで、具を... 2025.06.06 今日の給食
今日の給食 6月5日の給食 ☆ごはん☆高野丼の具☆チンゲン菜のスープ☆牛乳 チンゲン菜は中国で生まれた野菜です。シャキシャキと歯ごたえがよく、炒め物やスープなどに入れても色が変わりにくいのが特徴で、色々な料理に使えます。チンゲン菜は風邪を予防してくれるビタミン... 2025.06.06 今日の給食
今日の給食 6月4日の給食 ☆カミカミ大豆ごはん☆きびなごのからあげ☆たまねぎのみそ汁☆牛乳 きびなごは、ニシンやイワシの仲間で、体に銀色の模様が入っています。成長しても10㎝くらいの大きさにしかならない小さな魚です。火を通せば、骨も柔らかくなり、丸ごと食べら... 2025.06.06 今日の給食
今日の給食 6月3日の給食 ☆中華おこわ☆ニラもや和え☆タイピーエン☆牛乳 タイピーエンは、もともと中国の郷土料理で、中国では結婚式などで、縁起の良い料理として作られていたそうです。日本では熊本県でアレンジされ、郷土料理として食べられています。給食では、豚肉、... 2025.06.06 今日の給食
今日の給食 6月2日の給食 ☆ごはん☆けいちゃん☆沢煮椀☆牛乳 けいちゃんは、岐阜県の郷土料理のひとつです。名前の由来は「けい」がとり肉、「ちゃん」が混ぜる、というところからきています。とり肉とキャベツなどの野菜を炒めて食べる料理で、地域によって味付けが違いま... 2025.06.06 今日の給食
今日の給食 5月30日の給食 ☆油揚げごはん☆筑前煮☆キャベツのみそ汁☆牛乳 筑前煮はごぼうやにんじんなどの根菜と、とり肉を炒めて作る煮物で、福岡県の郷土料理です。福岡県は「筑前の国」呼ばれていたことからこの名がつきました。福岡県の方言で「寄せ集める」という意味... 2025.06.06 今日の給食
今日の給食 5月29日の給食 ☆黒糖パン☆ささみフライレモンソース☆コンソメスープ☆牛乳 ささみは、鶏の胸の骨に沿った部分にああります。笹の葉の形に似ていることから、「ささみ」と呼ばれています。柔らかくてあっさりした味なので、いろいろな料理に使われます。高たんぱ... 2025.06.06 今日の給食
今日の給食 5月28日の給食 ☆麦ごはん☆きらきらポークカレー☆フルーツヨーグルト☆牛乳 ヨーグルトは乳酸菌の力を使って牛乳を発酵させて作ります。成長期のみなさんにとても大切なカルシウムもたくさん入っているため、積極的に食べてほしい食品です。ヨーグルトに含まれて... 2025.05.28 今日の給食
今日の給食 5月27日の給食 ☆ごはん☆とりじゃが☆もやしのピリッと和え☆牛乳 肉じゃがの歴史は古く、明治時代にはすでに料理本のレシピにものっていたそうです。今では、日本の「おふくろの味」として家庭料理の定番の味となっています。肉じゃがに使うお肉は、関西ではぎゅ... 2025.05.28 今日の給食