投稿担当者

今日の給食

6月27日の給食

☆ごはん☆豚肉のしょうが炒め☆しめじと小松菜のみそ汁☆牛乳 しめじは、湿った地面に占め尽くすほど生えるということから「しめじ」という名前がつきました。味にクセがないので、和風、洋風、中華風と、いろいろな料理に使われています。しめじは...
今日の給食

6月26日の給食

☆麦ごはん☆きらきらチキンカレー☆フルーツ白玉☆牛乳 麦ごはんの麦は、小麦粉の麦とは違い、大麦というものでみそや麦茶としても使われており、約1万年前から食べられている世界で最も古い食べ物です。米に不足しているビタミンB1や食物繊維を...
今日の給食

6月25日の給食

☆ごはん☆とりにくの七味焼き☆キャベツの浅漬け☆具だくさんみそ汁 キャベツの浅漬けに使われている「ゆかり」はなにから作られているか知っていますか?正解は「青じそ」から作られています。赤じそは、薬味として使われる緑色のしその仲...
今日の給食

6月20日の給食

☆たこめし☆あっさり漬け☆大根のそぼろ煮☆牛乳 今年の夏至は6月21日です。夏至は、1年の中で1番太陽が出ている時間が長い日とされています。地域によって夏至の日に食べるとよいと言われているのが「たこ」です。夏至が田植えの時期なので、...
今日の給食

6月19日の給食

☆ごはん☆かつおとちくわの磯辺揚げ☆たまねぎとえのきのみそ汁☆牛乳 ちくわは、もともと細い竹の周りに魚のすり身をつけて焼いていて、竹を外した時に輪っかのような形になることから「竹輪」と呼ばれるようになりました。今日はかつおと一緒に揚...
今日の給食

6月18日の給食

☆国産小麦パン☆ウインナー☆キャベツのカレーソテー☆いろいろ野菜のスープ☆牛乳 今日は食育の日献立です。今月はクレヨンしんちゃんのしんのすけが好きなウインナーを使ったホットドッグです。今日のパンには切り込みが入っているので、パンにウ...
今日の給食

6月17日の給食

☆ごはん(すくなめ)☆あおとうのみそ炒め☆五目うどん☆牛乳 今日は精華町で収穫された青唐辛子を使った献立です。青唐辛子は京都府の伝統野菜で、精華町の青唐辛子は京都府の中でも栽培が盛んで、奈良や大阪、東京などにも出荷され、精華町の代表...
今日の給食

6月16日の給食

☆ごはん☆マーボーナス☆ビーフンスープ☆牛乳 なすは夏か、ら秋にかけて美味しい野菜です。なすの紫色は、ポリフェノールの一種で、ナスニンという色素です。ブルーベリーの紫色と同じように目の疲れを回復したり、血管をきれいにする働きがありま...
今日の給食

6月13日の給食

☆ごはん☆鮭のみそマヨ焼き☆小松菜のごま和え☆けんちん汁☆牛乳 マヨネーズは、18世紀半ばにフランス軍の隊長がマオンの町の料理店で初めて食べました。その後、パリで「マオンのソース」と紹介され、それが「マオンソース」と呼ばれ、のちに「...
今日の給食

6月12日の給食

☆ごはん☆チャプチェ☆トッポギスープ☆牛乳 チャプチェは韓国料理のひとつで、野菜と春雨を炒め合わせたものです。はじめは野菜だけを炒めた料理だったそうですが、次第に春雨を入れることが定番になったそうです。春雨は、緑豆やじゃがいも、さつ...
タイトルとURLをコピーしました