投稿担当者

今日の給食

11月14日の給食

☆ごはん☆さといものそぼろ煮☆きのこたっぷりみそ汁☆牛乳 きのこにはカルシウムの働きを助けるビタミンDが含まれており、カルシウムと一緒に食べると体に吸収しやすくなります。丈夫な骨や歯を作るためにもカルシウムたっぷりの牛乳などと一緒に...
今日の給食

11月13日の給食

☆キムタクごはん☆ニラもや炒め☆トッポギスープ☆牛乳 にらの香りは「アリシン」という成分で、ビタミンB1の吸収をよくしてくれる働きがあります。ビタミンB1は、豚肉や豆類に多く含まれ、疲労回復効果があると言われています。今日の給食の「...
今日の給食

11月12日の給食

☆きな粉パン☆クリームシチュー☆マカロニサラダ☆牛乳 精華町内の中学3年生に好きな給食のアンケートをとりました。今月はその中で人気だった給食が順に登場します。今日は精華中学校でリクエストが多かった献立です。大人気のきなこパンに寒い季...
今日の給食

11月11日の給食

☆ごはん☆さわらの西京焼き☆大根の酢の物☆水菜のハリハリ汁☆牛乳 さわらは漢字で、魚へんに春と書きます。そのため、春のイメージが強いですが、春にたくさんとれるというだけで、実は初夏と冬が旬です。特に冬のさわらは、産卵前なので脂がたく...
今日の給食

11月10日の給食

☆ごはん☆肉みそ納豆☆手巻きのり☆のっぺい汁☆牛乳 納豆は、蒸した大豆にナットウ菌をつけて発酵させたものです。給食では、ひき肉やねぎと一緒にひきわり納豆を炒め、赤みそやトウバンジャンなどで味付けします。手巻きのりにその具とごはんを一...
今日の給食

11月7日の給食

☆ごはん☆ぶた肉とじゃがいものごま煮☆ほうれん草ともやしのおひたし☆牛乳 豚肉にはごはんやパン、麺などに含まれる炭水化物をエネルギーに変えるビタミンB1が多く含まれていて、その量は、牛肉の約10倍といわれています。ビタミンB1が不足...
今日の給食

11月6日の給食

☆ごはん☆小松菜と厚揚げのそぼろあんかけ☆キャベツのレモン和え☆牛乳 厚揚げは、豆腐を厚めに切って、油で揚げたものです。油で揚げることで、水分が抜けて、豆腐の栄養がギュッとつまっています。たんぱく質はもちろん、カルシウム、鉄分など、...
今日の給食

11月5日の給食

☆食パン☆まぐろのアングレース☆いろいろ野菜のスープ☆牛乳 スープは肉や、野菜などを煮込んだ汁物をさします。日本のみそ汁やすまし汁はかつお節などのだしを使い、味にうま味をだしますが、海外ではとり肉や香味野菜などを煮込んだものをだしと...
今日の給食

11月4日の給食

☆ごはん☆チンゲンサイのベーコン炒め☆しょうゆラーメン☆牛乳 ラーメンはもともと中国から伝わった料理で、日本ではしょうゆ・みそ・塩などいろいろな味があります。ラーメンに欠かせない、つるつるの麺と一緒に、おいしいしょうゆ風味のスープも...
すくうるらんち

11月 すくうるらんち

R7年度11月すくうるらんちダウンロード
タイトルとURLをコピーしました