新しい生活様式を意識しながら少しずつ教育活動を再開しています。
来週の6月8日(月)から条件付で部活動を再開します。

お知らせ文書はこちら→部活動の再開等について

 感染予防に努めながら顧問の指導のもと慎重に再開いたしますが、参加を見合わせたい場合は遠慮なく顧問まで御連絡ください。

 また、3年生は6月13日(土)から、1・2年は6月15日(月)から50分授業を実施する予定です。校時表は後日連絡します。

 

KRP2020始動しました!

3年目となるKRP「桂リサーチプロジェクト」
第1回の授業が6月1日に行われました。
コロナで大変な情勢の中、今年度もプロジェクトを始動できたことを大変嬉しく思います。

初回は担当教員5名の紹介の後、主任教員よりガイダンスがあり、
「探究」とは何か、どのように「探究」を進めていくかを学びました。
今後、どのような発想で面白い探究活動を行っていくのか、非常に楽しみです!

 

授業日の回復について

本日から3学年そろっての登校となりました。
LHRに校長から全校生徒へ放送でこれからの生活の心得について話がありました。

併せて、生徒に授業日の回復についてのプリントを配布しました。
プリントはこちら→臨時休業に伴う授業日の回復について.pdf

1学期の終業式を7月31日に、
2学期の始業式を8月20日に、
2学期の終業式を12月25日にすることで、
夏季休業、冬季休業を短くして授業日を回復します。

 

学校再開にあたって

6月1日から、40分授業ですが授業が再開します。
5月4日とそれ以降に追加でお知らせしておりますが、各教科からの指示にしたがい、4,5月の課題を提出してください。

〇提出方法一覧はこちら→ 1年、2年、3年
◯教科からのお知らせ → 追加連絡「第1学年」
            → 追加連絡「第2学年」
           → 追加連絡「第3学年」

4、5月の生徒の皆さんの学習・努力を適切に評価して、1学期の成績に反映します。

※事情により課題が提出できない場合は担任や教科担当に相談してください。

新しい行動様式のもと、新しい学校生活を送れるよう、みんなで頑張りましょう。

 

6月1日からの学校

生徒の皆さんへ
保護者 様

6月1日(月)からの学校(授業)再開に向けて

校長 角井 弘之

 来週6月1日(月)から授業を再開します。当面は、朝の時差登校を含め40分授業で実施しますが、休業期間が約2ヶ月程度に渡ったことから、皆さんの生活リズムを大変心配しています。今週から起床・就寝時間等を見直すなど規則正しい生活となるよう、健康・体調面の自己管理にしっかりと努めてください。
 さて、国において5月25日(月)に緊急事態宣言が全面解除され、「感染予防に努めながらコロナととも生活する」という、次の段階に入りました。繰り返しになりますが、特に学校という集団生活の場においては、生徒・教職員の一人ひとりが自覚をもって「新しい生活様式」を遵守しながら、学校生活や学習を行わなければなりません。またその積み重ねが、今後の部活動(6/1からの1週間は活動禁止、6/8以降は条件付きで活動予定)や学校行事などの実施にも繋がります。すでに昨日までに周知しました、「新しい生活様式」やそれに伴う「校内での約束事項」については、改めて6月1日(月)に全校で共有しますので、皆さんの協力をお願いします。
 今後とも生徒・教職員の健康安全を第一に、教室内での座席間隔をできる限り確保するとともに、マスク着用・常時換気・手洗い・共有施設の消毒などの感染予防対策に努めながら教育活動を進めてまいりますので、保護者の皆様方の御理解と御協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
 なお、感染予防のため、当面の間は「食堂の営業」は行いませんので、恐れ入りますが、昼食は持参させていただきますよう御協力をお願い申し上げます。
 また引き続き、風邪等の体調不良がある場合には無理な登校はせずに自宅療養いただきますとともに、特別な事情等によって欠席される場合を含めて、必ず事前の欠席連絡をお願いいたします。(授業等の取り扱いについては、理由に応じて個別の対応とします。)

再開後の当面の校時→ 6月1日以降の校時表   

※今後の「6月~7月の行事予定の詳細」や「授業日の回復(夏季休業期間の取扱い)」等につきましては、おってお子様を通じてお知らせします。

 

登校日に、「新行動様式」に基づく日常の健康管理についてのプリントを配布しました。
プリントはこちら→ 日常の健康管理について 、健康観察票

特に、次の点に気をつけてください。
(1)登校前に必ず体温を測り、別紙の「健康観察票」を活用するなど、健康観察に努めてください。
(2) 発熱等の風邪症状が見られた場合は登校を控えてください。
(3)感染防止の基本は、
 ①身体的距離(できるだけ2m)の確保、②マスクの着用、③手洗いです。
(4)3密(密閉・密集・密接)を避けましょう。
(5)こまめに換気をしてください。
(6) 感染防止のため、校内の冷水機の使用を中止します。校内には自動販売機も設置していますが、水分補給のため、各自水筒等を持参してください。

なお、登校後、発熱、風邪症状、体調不良の場合は、早退を勧めます。その際の交通手段などについて、御家庭で事前に相談しておいてください。

 

今日から登校日に2学年が登校するようになりました。

保護者の方が自家用車で学校へ送迎される場合、校門付近が生徒で混雑していることから、安全のため校内への乗り入れをお断りしています。
学校付近で降車するようにしてください。

また、学校に御用があって来校される方は、マスクの着用をお願いします。マスクを着用されていない方は原則校内で対応ができません。

 

生徒の皆さんへ

保護者 様

今後の学校(授業)再開に向けて

校長 角井 弘之


 来週、5月25日(月)からの登校日についてお知らせします。
 本日、京都府の緊急事態措置の緩和判断基準に基づき、学校の臨時休業要請が府内全域で解除されましたので、来週は、6月1日(月)からの授業再開(全日通常時間割、朝の時差登校のため40分授業で実施予定)に向けて、学校生活のリズムを取り戻すための大切な準備期間となります。しっかりと体調を整えて、特別時間割のとおり各教科の学習指導の時間に出席するようにしてください。
 また、「スタディサプリ」については、今後の各教科の課題や教材として活用しますので、すでに配布(郵送)した個人IDを使用して速やかに登録をお願いします。学校においても登録状況は確認しますが、登録方法がわからない、登録できない場合には各担任まで至急連絡してください。
 これまでの感染拡大防止のための行動自粛や学校休業等から、「感染予防に努めながらコロナととも生活する」という、次の段階に入りました。すでに連絡をしましたが、これからは、生徒も教職員も一人ひとりがしっかりと「新行動様式」を遵守しながら学校生活や学習を行わなければなりません。またその積み重ねが、部活動や学校行事(文化祭、体育祭や遠足等)などの実施にも繋がります。「新行動様式」については、改めて6月1日(月)に全校生徒に内容を徹底し、みんなで共有しますので協力をお願いします。
 なお、体調不良や特別な事情等によって欠席する場合には、必ず欠席理由を添えて事前連絡をしてください。(欠席の取扱いについては、理由に応じて個別対応とします。)
 いずれにしても、今後の地域の感染状況等を踏まえ、学校再開時期の延期、再開後の再度の休業や学校の一部の休業を行うことがありますので、承知ください。

時間割などの詳細はこちら→5月25日からの登校日について
 
 ※6月1日(月)からの時間割、校時等については、来週に改めて連絡します。

 

1年生の保護者の皆さまへ

入学時にご案内しておりました、PTA連合会の「高校生総合補償制度」の申込締切が延長されましたのでご連絡させていただきます。

案内文書はこちら→「高校生総合補償制度」締切延長のご案内

この「高校生総合補償制度」は任意加入の保険ですが、高校生活に起こりうる怪我や病気、第三者への賠償などを総合的に補償し、PTA連合会を窓口にしたお得な保険となっており本校PTAとして加入をお勧めしているものです。未加入の方はこの機会に是非ご検討ください。

 

とんとん5月.pdf

 

ほけんだより おうち時間号.pdf

 

研究発表会

2月25日に近畿大学農学部キャンパスにて「農業生産科学科育種学研究室」のみなさんと研究発表会をおこないました。大学生と研究について意見交換することで普段とは違う刺激を受けることができました。

 

研究発表会-1

2020年2月26日(水)

これまでの研究内容をまとめた発表会を行いました。

発想から研究結果の考察に至るまでの経緯を
わかりやすく説明するためにポスターを作成し、
話す内容や分担も班ごとに工夫してこの日を迎えました。

人文科学や社会学、経済、数学、物理、化学、生物など
テーマはさまざまな分野にわたり、今ある知識をフル活用して
研究を進めてきました。

今年度は全部で16のテーマについての研究が行われました。

 

研究発表会-2

各班5分間の発表を計4回行い、
他の班の発表を聴く時間も4回ありました。
徐々に納得できる発表に深まっていったようです。

やりたいことを突き詰めるには
時間が足りないと感じたかもしれません。
学習や研究を進めるには、時間の使い方も重要です。

目標を設定する、
目標に向かってやるべきことを抽出する、
目標達成までの時間を逆算する、
メンバーの強みを知り、生かす、
考える、
やってみる、
また考える、
まとめる、
伝える。

これまでの経験を通して得たたくさんの力は、
これからも役に立つはずです。

 

研究発表会

KRPの最終発表会を行いました。

これまでに実施してきた研究内容をまとめ、
掲示したポスターを見てもらいながら説明を進めました。

校外からの参観者もあり、熱心な議論が交わされました。

日 時:2020年2月26日(水) 5・6限
場 所:多目的ルーム

校長挨拶


発表の様子

高大連携を実施している龍谷大学より
先生方が参観に来られ、講評をいただきました。


榎並先生


藤原先生

1学期のミニ探究発表から見ていただいています。
成長を感じるとともに、もっと突き詰めれば
もっと深く研究できそうで、更に期待したい
とのコメントをいただきました。

KRPでの活動が、今後の皆さんの活躍につながりますように。

「過去の授業」コーナーもご覧ください。

 

交流会

私たちが普段九条太ネギを出荷している「豆乳とんしゃぶ寅太郎(スター食堂)」にてお食事会と意見交換会を行いました。私たちの研究班の卒業生も交えることで有意義な時間を過ごすことができました。

 

研究報告会

いつも研究協力していただいている(株)小川珈琲本社にて、「2019年度の活動報告会」を行いました。
報告会の後、次の研究に向けての打ち合わせなどをおこないました。

 

2月18・19日に東京大学伊藤謝恩ホールにて「脱炭素チャレンジカップ2020」ファイナリストとしてプレゼンテーション発表を行いました。結果は「セブンイレブン記念財団最優秀地域活性化賞」を受賞することができました。普段の積み重ねを活かすことができました。

 

ポスター作成

2020年2月10日(月)

最終発表会に向けて、ポスターを作成しました。
これまでの経緯やデータを整理して、
伝わりやすい発表を目指します。

PCでの資料作成

資料の配置を検討

配置や色使いを工夫している班もありました。

次回は発表会です。
ポスターに合わせて話す内容や分担を決めておきましょう。

 

研究報告書の作成

2020年2月3日(月)

KRPでは、班ごとの追加実験や検証がほぼ終了し、
研究報告書を作成しています。
文書にまとめることで、記録が整理され、他者に伝えやすくなります。
高校での探究活動の成果を示す大事な資料にもなりますので、
丁寧に作り上げましょう。

報告書作成中

データ測定中

データ検証中

報告書作成の相談中

PC室での報告書作成とポスター準備

次回は、発表会に向けてポスターを作成します。
話す内容も考えておきましょう。

 
COPYRIGHT (C) 京都府立桂高等学校