今日の給食 2月17日(月)の給食 ミルクパン、チキンとポテトのカレーいため、もちもちスープ、牛乳 もちもちスープに入っている白玉は、もち米と水を一緒にすりつぶし、乾燥させて作られた「白玉粉」から作られています。デザートとして食べられることの多い白玉ですが、今... 2025.02.17 今日の給食令和6年度・学校の様子
今日の給食 2月14日(金)の給食 あんかけチャーハン、いろいろサラダ、チャーハンようやさいあん、牛乳 今日は精北小学校の6年生が考えた献立で、テーマは「彩り豊かなあんかけチャーハン」です。『野菜たっぷりで栄養満点の彩り豊かなチャーハンです。野菜が苦手な人でも... 2025.02.14 今日の給食令和6年度・学校の様子
今日の給食 2月13日(木)の給食 うめぼしごはん、レモンふうみからあげ、しゅんのみそしる、牛乳 精華町内の小学校6年生が給食の献立を考える学習をしました。その中から選ばれた献立が実際に給食として登場します。今日は山田荘小学校の6年生が考えた献立で、テーマは「... 2025.02.13 今日の給食令和6年度・学校の様子
今日の給食 2月12日(水)の給食 バターパン、フレンチサラダ、トマトにこみ、牛乳 トマトは南アメリカのペルーという国にで生まれました。はじめは見て楽しむだけで、食べられていなかったそうです。今では、夏においしい野菜のひとつとして親しまれています。一年中楽しめ... 2025.02.12 今日の給食令和6年度・学校の様子
今日の給食 2月10日(月)の給食 ごはん、あげさわらのみそだれ、はくさいのあさづけ、わかめのすましじる、牛乳 白菜は10月から2月が旬の野菜で、寒さが増すと甘みがより強くなります。白菜はビタミンCが多く、かぜ予防や肌の調子を整える働きがあります。今日はにんじ... 2025.02.10 今日の給食令和6年度・学校の様子
今日の給食 2月7日(金)の給食 ごはん、とうふハンバーグゆずぽんずだれ、ぐだくさんみそしる、牛乳 豆腐ハンバーグは、大量のとり肉と豚肉のひき肉に豆腐を合わせた大量のタネを調理員さんがこねて作っています。こねたお肉を鉄板に平らに伸ばし入れて、オーブンで焼き、... 2025.02.07 今日の給食令和6年度・学校の様子
今日の給食 2月6日(木)の給食 ごはん、だいずのカリポリあげ、とりじゃが、牛乳 今日はカルシウムたっぷりな「ほねぶと献立」です。大豆のカリポリ揚げは、片栗粉をまぶして揚げた大豆と、素揚げしたじゃこを、しょうゆや砂糖を合わせた甘辛いタレで和えて作ります。大豆... 2025.02.06 今日の給食令和6年度・学校の様子
今日の給食 2月5日(水)の給食 こくさんこむぎパン、イタリアンサラダ、マカロニのクリームに、牛乳 マカロニは、イタリア料理で使われるパスタのひとつです。語源は、イタリア語のマッケローニが英語になったものです。マカロニの形には、穴の開いた筒のような形やリボン... 2025.02.05 今日の給食令和6年度・学校の様子
今日の給食 2月4日(火)の給食 ペッパーライス、マーマレードチキン、キャベツのソテー、オニオンスープ、牛乳 マーマレードチキンは新メニューです。マーマレードはオレンジなどの柑橘類の皮を千切りにし、果汁と砂糖と一緒に煮て作ります。マーマレードはパンにぬっても... 2025.02.04 今日の給食令和6年度・学校の様子
今日の給食 2月3日(月)の給食 すめし、しぐれに、てまきのり、えのきとかまぼこのすましじる、牛乳 今日は節分献立です。節分という言葉には「季節を分ける」という意味があります。冬と春を分ける日の前日を節分と呼びます。2月3日となることが多いですが、今年は2月... 2025.02.04 今日の給食令和6年度・学校の様子