今日の給食

今日の給食

12月17日(火)の給食

かおりごはん、さわらのてりやき、とうふのしょうがに、牛乳 さわらは漢字で、魚へんに春と書きます。そのため、春のイメージが強いですが、春にたくさんとれるというだけで、実は初夏と冬が旬です。特に冬のさわらは、産卵前なので脂がたく...
今日の給食

12月16日(月)の給食

ごはん、ぶたにくのスタミナいため、ワンタンスープ、牛乳 にらの香りは、「アリシン」という成分で、ビタミンB1の吸収をよくしてくれる働きがあります。ビタミンB1は、豚肉や豆類に多く含くまれ、疲労回復効果があると言われています。...
今日の給食

12月20日(金)の給食

むぎごはん、レンズまめのドライカレー、ふゆやさいのコンソメスープ、クリスマスデザート、牛乳 今日は2学期最後の給食で、クリスマスのお楽しみメニューです。クラスの友だちや先生と楽しく食べました。もうすぐ冬休みです。休みの期間中...
今日の給食

12月13日(金)の給食

ごはん、かいそうサラダ、おやこどんのぐ、牛乳 親子丼は鶏肉とたまごを使う料理で、親(鶏肉)と子(たまご)の両方の材料を使うことから、親子丼という名前がつきました。給食では、玉ねぎ、人参、しいたけ、糸こんにゃくを入れています。...
今日の給食

12月12日(木)の給食

ごはん、こんにゃくのおかかに、ごまとうにゅうなべ、牛乳 豆乳 は大豆を水につけてやわらかくし、細かくくだいてドロドロにしたものにさらに水を加えてあたため、布に入れてこして作ります。布でこしたものが「豆乳」、布に残ったものが「...
今日の給食

12月11日(水)の給食

ごはん、ほうれんそうのごまあえ、みそにこみうどん、おちゃふりかけ、牛乳 今月の日本全国おいしいものめぐりは「中部地方」の中でも、愛知県や岐阜県をめぐります。静岡県はお茶の生産が日本一です。お茶の香りのふりかけをごはんにかけて...
今日の給食

12月10日(火)の給食

ごはん、ニシンのかばやき、キャベツのあさづけ、とりごもくみそしる、牛乳 ニシンは、お正月 に食べる「かずのこ」のお母さんです。北海道でよく獲れる魚で、昔はよく食べられていましたが、「幻の魚」と言われるほど量が減った時期もあっ...
今日の給食

12月9日(月)の給食

こがたコッペパン、ツナサラダ、ペンネのトマトクリーム、牛乳 ペンネは、イタリア語で羽やペンを意味する言葉です。日本では、ショートパスタやマカロニに分類されています。2〜3cmのまっすぐな筒の両端を斜めに切り落とした形です。ペ...
今日の給食

12月6日(金)の給食

ごはん、しらたきのツルツルいため、だいこんのそぼろに、牛乳 しらたきは、こんにゃくを糸のように細いひも状にしたものです。その様子が滝のように見えるので、白滝と名づけられました。こんにゃくは、「こんにゃくいも」という芋からでき...
今日の給食

12月5日(木)の給食

ごはん、さけのみそマヨやき、こまつなともやしのおひたし、さわにわん、牛乳 沢煮椀の「沢」には、「たくさんの」という意味があります。千切りにしたたくさんの野菜や豚肉、鶏肉などの材料を使って作った汁物です。狩りをする猟師や魚をと...
タイトルとURLをコピーしました