6年生 6年生「着衣泳の学習」 7月9日(水)、水泳学習の最後として着衣泳を行いました。普段の水泳とは違って着ている服が非常に重く感じる体験を通して、服を着た状態で水の中に入ってしまった時の対処法について学習しました。そして、ペットボトルなどを使って浮く練習をするなど... 2025.07.09 6年生令和7年度・学校の様子
今日の給食 7月9日(水)の給食 ごはん、牛乳、鶏肉とキャベツの塩こうじ炒め、冬瓜のみそ汁 冬瓜は漢字で「冬」の「瓜」と書きますが、夏にとれる野菜です。冬まで保存ができることから、この名前がつきました。水分が多く、体の熱を下げるはたらきがあるので、暑い季節に... 2025.07.09 今日の給食令和7年度・学校の様子
今日の給食 7月8日(火)の給食 ごはん、牛乳、小松菜と厚揚げのそぼろあんかけ、キャベツのレモン和え 厚揚げは、豆腐を油で揚げた食べものです。外はカリッと、中はふんわりしていて、いろいろな料理に使われます。豆腐と同じように、筋肉や骨をつくるのに大切なたんぱく... 2025.07.08 今日の給食令和7年度・学校の様子
今日の給食 7月7日(月)の給食 とうもろこしごはん、牛乳、鶏肉と夏野菜の甘辛揚げ、七夕汁 今日は七夕献立です。七夕汁には、天の川に見立てたビーフンが入っており、見た目も涼やかです。また、調理員さんが一つ一つ丁寧に星形に型抜きしてくれた人参と輪切りのオクラは... 2025.07.07 今日の給食令和4年度・学校の様子令和7年度・学校の様子
今日の給食 7月4日(金)の給食 ごはん、牛乳、ゴーヤチャンプルー、もずくのスープ ゴーヤは別名「にがうり」とも呼ばれ、沖縄県で多く栽培されています。ビタミンCを多く含んでおり、風邪予防や疲れをとる働きがあります。また、ゴーヤのビタミンは熱に強く、油で炒めて... 2025.07.04 今日の給食令和7年度・学校の様子
6年生 社会見学(6年生) 7月4日(金)、6年生が「大阪・関西万博」に出かけました。現地では、パナソニックパビリオンやコモンズA、カナダ館等を見学し、グループごとに会場を散策しました。万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」について考える機会になりまし... 2025.07.04 6年生令和7年度・学校の様子
今日の給食 7月3日(木)の給食 ごはん、牛乳、ピリ辛鶏肉じゃが、きゅうりとわかめの酢の物 きゅうりは、水分が非常に多く体を冷やす働きがあり、夏にぴったりの野菜です。カロリーが最も低いので、栄養がないと誤解する人もいますが、実はそんなことはありません。カリウ... 2025.07.03 今日の給食令和7年度・学校の様子
3年生 3年生 国立国会図書館見学 7月2日(水)に、3年生が国立国会図書館に行きました。総合的な学習の時間の学習で、地域の特色を知る活動を通して、よさを感じたり働きをとらえたりすることを目的に見学しました。地域には、みんなが使うものがあることや支えている人がいること等の... 2025.07.02 3年生令和7年度・学校の様子
今日の給食 7月2日(水)の給食 小型コッペパン、牛乳、焼きそば、レタススープ 焼きそばは、中華麺を肉や野菜などと一緒に炒めるなどして作る料理です。日本では、焼きそばといえばソースが思い浮かびますが、中国では塩やしょうゆ味などのものが多く、食べられています。... 2025.07.02 今日の給食令和7年度・学校の様子
5年生 7月 全校朝の会 7月2日(水)、全校朝の会を児童委員の司会進行で実施しました。内容は学校生活目標の確認とトイレの使い方について、精華町陸上交歓記録会の表彰についてでした。学校生活目標については、6月の振り返りをして6年生が考えた7月の目標達成に向けて全... 2025.07.02 5年生6年生令和7年度・学校の様子