令和5年度・学校の様子

令和5年度・学校の様子

3年生「校外学習〔ふるさとミュージアム山城(京都府立山城郷土資料館)見学〕」

 1月24日(水)、今日は3年1組と3組の2クラスが、バスで校外学習に出かけました。3年生は社会の授業で、「市のようすとくらしのうつりかわり」という単元を学習していますが、その学習の補充、深化を目的に、ふるさとミュージアム山城(京都府立山...
令和5年度・学校の様子

体育委員会主催「全校ドッジボール大会」

 1月23日(火)、今日は体育委員会主催の全校ドッジボール大会の様子を紹介します。体育委員会の活動として全校のみんなが楽しめる取組ができないかと体育委員の子どもたちが自分たちで考え、1年生から6年生まで各学年ごとにドッジボール大会を計画し...
令和5年度・学校の様子

今週〔1月22日(月)~26日(金)〕は、「国際理解週間」

 1月22日(月)、今日からの一週間は、本校の「国際理解週間」です。各学年の発達段階に応じて、様々な国や異文化について理解を深めるとともに、英語の簡単な表現を知り、コミュニケーションを図ろうとする意欲や態度を育てることを目的に実施します。...
令和5年度・学校の様子

大谷選手からのグローブ届く

 1月19日(金)、今日はメジャーリーグ現ロサンゼルス・ドジャースの大谷翔平選手から寄贈していただいたグローブとメッセージが本校にも届きましたので、紹介します。本校では、まずは全校児童にグローブを実際に見て手に取って使ってもらおうと考えて...
令和5年度・学校の様子

4年生の授業(理科・算数・国語・音楽)の様子

 1月18日(木)、今日は4年生の授業(理科・算数・国語・音楽)の様子を紹介します。理科では、「もののあたたまり方」という単元に入っています。今日は理科室で金属の温まり方について調べる実験をしました。算数では、「分数」の単元を学習していま...
令和5年度・学校の様子

3年生の授業(算数・国語・図工・道徳)の様子

 1月17日(水)、今日は3年生の授業(算数・国語・図工・道徳)の様子を紹介します。算数では、「三角形」という単元に入っています。今日は三角定規の角について調べました。国語では、「ありの行列」という説明文の単元に入っています。今日は段落相...
令和5年度・学校の様子

第4回避難訓練(地震)

 1月16日(火)、今日は今年度4回目の避難訓練を実施しました。先日能登半島地震が発生しましたが、今日の訓練の想定は、近畿地方を中心に震度5弱の地震が発生し、断続的に地震の恐れがあり、2度目の地震と同時に建物の損傷や火災の恐れがあるという...
令和5年度・学校の様子

校内書き初め展

 1月15日(月)、今日は今日からスタートした「校内書き初め展」について紹介します。新しい年を迎え、全校の児童が一生懸命書いた書き初めをそれぞれの教室前廊下に展示しました。新しい年、希望を持って頑張ろうという気持ちのこもった力作が並んでい...
令和5年度・学校の様子

図書ボランティア「そよかぜ」さんによる3学期の読み聞かせスタート

 1月12日(金)、今日から図書ボランティア「そよかぜ」さんによる3学期の読み聞かせがスタートしました。今日は、5年生の児童に写真の3冊の本の読み聞かせを行っていただきました。子どもたちは熱心に聞き入り、お話の世界に入り込んでいました。こ...
令和5年度・学校の様子

2年生の授業(国語・算数・体育・図工)の様子

 1月11日(木)、今日は2年生の授業(国語・算数・体育・図工)の様子を紹介します。国語では、「にたいみのことば、はんたいのいみのことば」という単元を学習しています。算数では、「九九のきまり」という単元に入っています。今日は、九九の表を使...
タイトルとURLをコピーしました