令和4年度・学校の様子

令和4年度・学校の様子

5年生の授業(理科・算数・社会・音楽)の様子

 11月25日(金)、今日は5年生の授業(音楽・社会・理科・算数)の様子を紹介します。音楽では、6種類の声域や歌唱の演奏形態などについて学習しました。社会では、2学期に学習したことを復習しました。理科でも「ふりこのきまり」の単元の復習をし...
令和4年度・学校の様子

令和4年度第2回学校運営協議会

 11月24日(木)、今日は今年度第2回の学校運営協議会が開催されました。まずはじめに、全学級の授業参観をしていただきました。その後、今年度の学校運営や学校の様子などを説明し、意見交換を行いました。学力向上の取組や学校支援の取組など、貴重...
令和4年度・学校の様子

4年生の授業(算数・図工・理科・道徳)の様子

 11月22日(火)、今日は4年生の授業(算数・図工・理科・道徳)の様子を紹介します。算数では、「小数のかけ算やわり算」という単元を学習しています。図工では、「コロコロガーレ」という題材で、ビー玉を転がして遊ぶ楽しいコースを作りました。今...
令和4年度・学校の様子

第19回精華町子ども祭り

 11月21日(月)、今日は、昨日けいはんなプラザメインホールで実施された第19回精華町子ども祭りの様子を紹介します。まずはじめに、精華町青少年健全育成協議会標語の表彰式があり、本校6年の當眞暖由さんが、「地域の輪 あいさつ広げ みな笑顔...
令和4年度・学校の様子

正門前花壇の花の植え替え、第69回近畿算数・数学教育研究京都大会

 11月18日(金)、今日は、地域の方に正門前花壇の花の植え替えをしていただきました。これから冬に向かいますが、冬場もきれいな花の咲くパンジー、ビオラなどを植えていただきました。子どもたちは、寒い冬の間も、きれいな花を見ながら登下校するこ...
令和4年度・学校の様子

3年生の授業(図工・理科・国語・算数)の様子

 11月17日(木)、今日は3年生の授業(図工・理科・国語・算数)の様子を紹介します。図工では、「くぎうちトントン」という単元に入っています。今日は下書きに色を塗りました。理科では、「電気で明かりをつけよう」という単元を学習しています。今...
令和4年度・学校の様子

2年生の授業(道徳・算数・国語)の様子

 11月16日(水)、今日は2年生の授業(道徳・算数・国語)の様子を紹介します。道徳では、「はるばる園の新しい友だち」という教材を使って、偏ったものの見方をせず、誰にでも公平に接しようとすることについて、自分の考えを深めました。算数では、...
令和4年度・学校の様子

相楽地方小学校教育研究会図書館教育研究部研究授業

 11月15日(火)、今日は、相楽地方小学校教育研究会図書館教育研究部の研究授業の様子について紹介します。相楽地方小学校教育研究会とは、本校を含め、相楽地方の21の小学校のすべての教員で組織された研究会で、17の教科・領域に分かれて年間を...
令和4年度・学校の様子

1年生の授業(道徳・算数・国語)の様子

 11月14日(月)、今日は1年生の授業(道徳・算数・国語)の様子を紹介します。道徳では、「はしの上のおおかみ」という教材を通して、親切な心や周りの人に優しく接する心について自分の考えを深めました。算数では、形作りについて学習したり、0の...
令和4年度・学校の様子

6年生の授業(外国語・算数・体育・図工)の様子

 11月11日(金)、今日は6年生の授業(外国語・算数・体育・図工)の様子を紹介します。外国語では、「Let's think about our food.」のユニットに入っています。今日は、食べたものやその産地などについての会話表現を学...
タイトルとURLをコピーしました