令和4年度・学校の様子 4年生校外学習(環境の森センター・きづがわ) 5月12日(木)、今日は4年生が校外学習で、バスで「環境の森センター・きづがわ」に1クラスずつ時間をずらして行きました。4年生では、社会の授業の中で人々の生活環境を支える事業について学んでいます。その一環でごみ処理の仕組みや再利用などの... 2022.05.12 令和4年度・学校の様子
令和4年度・学校の様子 1年生を迎える会 5月11日(水)、今日は1年生を迎える会をビデオ録画を見ながら行いました。新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、全校で集まって実施することはできませんでしたが、児童委員会の皆さんを中心に6年生~2年生の皆さんで心を込めて準備してくれま... 2022.05.11 令和4年度・学校の様子
令和4年度・学校の様子 図書ボランティア「そよかぜ」さんによる読み聞かせ、第2回クラブ活動 5月10日(火)、今日から図書ボランティア「そよかぜ」さんによる読み聞かせが始まりました。今年度も「そよかぜ」さんには、毎週火曜日と金曜日の朝にお越しいただき、学年ごとに実施していただきます。今日は4年生に読み聞かせをしていただきました... 2022.05.10 令和4年度・学校の様子
令和4年度・学校の様子 5年生の授業(音楽・国語・社会・算数・理科)の様子 5月9日(月)、ゴールデンウイーク明けの今日は、5年生の授業(音楽・国語・社会・算数・理科)の様子を紹介します。音楽では、「こいのぼり」という曲を学習しています。国語では、「きいて、きいて、きいてみよう」という単元で、聞き手、話し手、記... 2022.05.09 令和4年度・学校の様子
令和4年度・学校の様子 4年生学力診断テスト 5月6日(金)、ゴールデンウイーク後半の谷間の1日となった今日は、4年生の学力診断テストを行いました。本校では、1年生を除いて2~6年生は例年4月に学力テストを実施していますが、今年度は4年生のみ実施できていませんでした。例年4年生は、... 2022.05.06 令和4年度・学校の様子
令和4年度・学校の様子 全校朝の会、5月学校生活目標、休み時間の様子等 5月2日(月)、今日はゴールデンウイーク前半の3連休と明日からの3連休の谷間の登校日でした。今日は、全校朝の会を放送とビデオ録画で行いました。まず、5月の学校生活目標の話をしました。その後、児童会本部役員と各委員会の委員長さんの紹介と挨... 2022.05.02 令和4年度・学校の様子
令和4年度・学校の様子 4年生の授業(道徳・体育・理科・国語・算数)の様子 4月28日(木)、今日は4年生の授業(道徳・体育・理科・国語・算数)の様子を紹介します。道徳では、「ベットの上の花ふぶき」という教材を使って、家族を大切にすること、家族の一員としてできることなどについて自分の考えを深めました。体育では、... 2022.04.28 令和4年度・学校の様子
令和4年度・学校の様子 3年生の授業(理科・国語・算数)の様子 4月27日(水)、今日は3年生の授業(理科・国語・算数)の様子を紹介します。理科では、「たねをまこう」という単元に入りました。今日は、マリーゴールドとホウセンカの種を一人ずつ虫眼鏡で観察し、スケッチをしました。種の大きさも定規で測りまし... 2022.04.27 令和4年度・学校の様子
令和4年度・学校の様子 2年生の授業(図工・音楽・国語・算数)の様子、2年生学年目標 4月26日(火)、今日は2年生の授業(図工・音楽・国語・算数)の様子を紹介します。図工では、粘土を握ってできた形などから作りたいものを表現しています。音楽では、「すいかのめいさんち」という曲を鍵盤ハーモニカで演奏したり、「メッセージ」と... 2022.04.26 令和4年度・学校の様子
令和4年度・学校の様子 1年生の授業(図工・国語・算数)の様子 4月25日(月)、今日は1年生の授業(図工・国語・算数)の様子を紹介します。図工では、「ちょきちょきかざり」という単元の第1回目で、はさみの使い方を学習し、紙を実際に切ってみました。みんな集中して楽しそうに切っていました。国語では、「あ... 2022.04.25 令和4年度・学校の様子