令和4年度・学校の様子

令和4年度・学校の様子

図書ボランティア「そよかぜ」さんによる読み聞かせ、第2回クラブ活動

 5月10日(火)、今日から図書ボランティア「そよかぜ」さんによる読み聞かせが始まりました。今年度も「そよかぜ」さんには、毎週火曜日と金曜日の朝にお越しいただき、学年ごとに実施していただきます。今日は4年生に読み聞かせをしていただきました...
令和4年度・学校の様子

5年生の授業(音楽・国語・社会・算数・理科)の様子

 5月9日(月)、ゴールデンウイーク明けの今日は、5年生の授業(音楽・国語・社会・算数・理科)の様子を紹介します。音楽では、「こいのぼり」という曲を学習しています。国語では、「きいて、きいて、きいてみよう」という単元で、聞き手、話し手、記...
令和4年度・学校の様子

4年生学力診断テスト

 5月6日(金)、ゴールデンウイーク後半の谷間の1日となった今日は、4年生の学力診断テストを行いました。本校では、1年生を除いて2~6年生は例年4月に学力テストを実施していますが、今年度は4年生のみ実施できていませんでした。例年4年生は、...
令和4年度・学校の様子

全校朝の会、5月学校生活目標、休み時間の様子等

 5月2日(月)、今日はゴールデンウイーク前半の3連休と明日からの3連休の谷間の登校日でした。今日は、全校朝の会を放送とビデオ録画で行いました。まず、5月の学校生活目標の話をしました。その後、児童会本部役員と各委員会の委員長さんの紹介と挨...
令和4年度・学校の様子

4年生の授業(道徳・体育・理科・国語・算数)の様子

 4月28日(木)、今日は4年生の授業(道徳・体育・理科・国語・算数)の様子を紹介します。道徳では、「ベットの上の花ふぶき」という教材を使って、家族を大切にすること、家族の一員としてできることなどについて自分の考えを深めました。体育では、...
令和4年度・学校の様子

3年生の授業(理科・国語・算数)の様子

 4月27日(水)、今日は3年生の授業(理科・国語・算数)の様子を紹介します。理科では、「たねをまこう」という単元に入りました。今日は、マリーゴールドとホウセンカの種を一人ずつ虫眼鏡で観察し、スケッチをしました。種の大きさも定規で測りまし...
令和4年度・学校の様子

2年生の授業(図工・音楽・国語・算数)の様子、2年生学年目標

 4月26日(火)、今日は2年生の授業(図工・音楽・国語・算数)の様子を紹介します。図工では、粘土を握ってできた形などから作りたいものを表現しています。音楽では、「すいかのめいさんち」という曲を鍵盤ハーモニカで演奏したり、「メッセージ」と...
令和4年度・学校の様子

1年生の授業(図工・国語・算数)の様子

 4月25日(月)、今日は1年生の授業(図工・国語・算数)の様子を紹介します。図工では、「ちょきちょきかざり」という単元の第1回目で、はさみの使い方を学習し、紙を実際に切ってみました。みんな集中して楽しそうに切っていました。国語では、「あ...
令和4年度・学校の様子

第1回避難訓練(火災)

 4月22日(金)、今日は今年度第1回の避難訓練を行いました。今日は、給食室から出火したという想定で、運動場に避難しました。全校児童の避難が完了するまでにかかった時間は5分34秒でした。みんな静かに落ち着いて避難することができました。子ど...
令和4年度・学校の様子

第1回授業参観・学級懇談会、5年生林間学習説明会

 4月21日(木)、今日は今年度第1回の授業参観と学級懇談会を行いました。保護者の皆様には、感染防止対策にご協力いただきながらのご参観、また、短時間となりましたが学級懇談会にご参加いただきありがとうございました。また、5年生は、5月27日...
Copied title and URL