今日の給食 12月11日(水)の給食 ごはん、ほうれんそうのごまあえ、みそにこみうどん、おちゃふりかけ、牛乳 今月の日本全国おいしいものめぐりは「中部地方」の中でも、愛知県や岐阜県をめぐります。静岡県はお茶の生産が日本一です。お茶の香りのふりかけをごはんにかけて... 2024.12.11 今日の給食令和6年度・学校の様子
1年生 1年生「山城郷土資料館 出前授業」 12月11日(水)、1年生が生活科の授業でふるさとミュージアム山城(京都府立山城郷土資料館)の方にお越しいただき出前授業をしていただきました。子どもたちは、実物を見たり実際に触れたりして、昔の暮らしについて学びを深めることができました。... 2024.12.11 1年生令和6年度・学校の様子
今日の給食 12月10日(火)の給食 ごはん、ニシンのかばやき、キャベツのあさづけ、とりごもくみそしる、牛乳 ニシンは、お正月 に食べる「かずのこ」のお母さんです。北海道でよく獲れる魚で、昔はよく食べられていましたが、「幻の魚」と言われるほど量が減った時期もあっ... 2024.12.10 今日の給食令和6年度・学校の様子
2年生 【2年生・かしのき学級】そよかぜさん 読み聞かせ 12月10日(火)、図書ボランティア「そよかぜ」さんに、2年生とかしのき学級で読み聞かせをしてもらいました。子どもたちは熱心に聞き入り、お話の世界に入り込んでいました。 また、「そよかぜ」さんには、各学年ごとに絵... 2024.12.10 2年生かしのき令和6年度・学校の様子
今日の給食 12月9日(月)の給食 こがたコッペパン、ツナサラダ、ペンネのトマトクリーム、牛乳 ペンネは、イタリア語で羽やペンを意味する言葉です。日本では、ショートパスタやマカロニに分類されています。2〜3cmのまっすぐな筒の両端を斜めに切り落とした形です。ペ... 2024.12.09 今日の給食令和6年度・学校の様子
今日の給食 12月6日(金)の給食 ごはん、しらたきのツルツルいため、だいこんのそぼろに、牛乳 しらたきは、こんにゃくを糸のように細いひも状にしたものです。その様子が滝のように見えるので、白滝と名づけられました。こんにゃくは、「こんにゃくいも」という芋からでき... 2024.12.06 今日の給食令和6年度・学校の様子
今日の給食 12月5日(木)の給食 ごはん、さけのみそマヨやき、こまつなともやしのおひたし、さわにわん、牛乳 沢煮椀の「沢」には、「たくさんの」という意味があります。千切りにしたたくさんの野菜や豚肉、鶏肉などの材料を使って作った汁物です。狩りをする猟師や魚をと... 2024.12.05 今日の給食令和6年度・学校の様子
今日の給食 12月4日(水)の給食 あじつけパン、げんきサラダ、チキンとまめのトマトにこみ、牛乳 元気サラダは、「サラダで元気」というお話でりっちゃんが作ったサラダです。病気のお母さんに元気になってもらおうと、サラダを作ることを思いつきました。のらねこ、となり... 2024.12.04 今日の給食令和6年度・学校の様子
1年生 12月「全校朝の会」 12月4日(水)、12月の全校朝の会を行いました。始めに、各クラスで生活目標を立て取り組んだことについて発表しました。子どもたちは、自分たちからよりよい学校生活、みんなが楽しく、笑顔で過ごせる東光小学校にしようと頑張りました。その後、3... 2024.12.04 1年生2年生3年生4年生5年生6年生かしのき令和6年度・学校の様子