6年生

6年生

薬物乱用防止教室(6年生)

 7月9日(水)、6年生を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。この日は、本校の薬剤師である森田先生をお迎えし、薬物乱用の危険性について詳しくお話しいただきました。 森田先生は、かつて麻薬捜査に携わったご経験や、保健所での勤務中に実...
6年生

租税教室(6年生)

 6月30日(月)、6年生を対象に租税教室を実施しました。宇治納税協会から講師の方をお招きし、税金の役割や大切さについて学びました。  子どもたちは、日頃から目にする消費税だけでなく、固定資産税やたばこ税など、中にはすでに名前を知っ...
6年生

城陽市歴史民俗博物館での学習(6年生)

 6月20日(金)、6年生が社会科「日本のあゆみ」の学習の一環として、城陽市歴史民俗博物館を訪れました。 博物館では、「古墳へ行こう!2025+発掘調査速報展」が開催されており、子どもたちは古墳とは何かを学びながら、当時の人々の暮ら...
5年生

プール開き!今年度最初の水泳学習(5・6年生)

 6月16日(月)の5・6時間目に、5・6年生が今年度初めてのプール学習を行いました。これに先立ち、子どもたちは一生懸命にプール清掃をしてくれたおかげで、プールはピカピカになり、気持ちよく学習を始めることができました。 ちょうど今週...
5年生

幼稚園との交流事業(5・6年)

 6月12日(木)、平川幼稚園の年長児さんが小学校を訪れ、5・6年生との交流会を行いました。翌日に控えた「古川子どもまつり」の予行練習として、5・6年生が年長さんをお客さんとして迎え、自分たちで考えた手作りのゲームを楽しんでもらいました。...
5年生

プール清掃(5、6年生)

 5月26日(月)の5・6時間目に、5年生と6年生によるプール掃除を実施しました。毎年この時期に、高学年の児童が協力してプールをきれいにしてくれています。 当日は曇り空で、暑すぎず寒すぎず、作業にはぴったりの天候でした。5年生はプー...
5年生

調理実習(5年、6年)

 5月9日(金)には6年生が「野菜炒め」を、5月13日(火)には5年生が「ほうれん草のおひたし」を作る調理実習を行いました。  5年生は包丁を使う際に、「ネコの手」を意識して安全に取り組みました。普段はおうちの方が作ってくれる料理も...
4年生

初めてのクラブ活動(4年~6年)

 5月13日(火)、本年度初めてのクラブ活動を行いました。児童はそれぞれ「外スポーツ」「バスケットボール」「室内遊び」「イラスト・マンガ」「パソコン」「体育館スポーツ」「家庭科・工作」の7つのクラブに分かれて活動をスタートしました。 ...
4年生

福祉体験学習(4、5、6年)

 2月25日(火)に、4、5、6年生を対象に福祉体験学習を実施しました。今年度は、城陽市ろうあ協会と城陽市手話サークル「ひまり」「めだか」の皆様にお越しいただき、聴覚障がい者理解のための教育を行いました。  今回は、実際に聴覚障がい...
5年生

「ものづくり体験教室」(5、6年生)

 12月19日(木)に、5年生と6年生を対象にした「ものづくり体験」を行いました。この体験は、京都府職業能力開発協会が主催し、小中学生を対象にものづくりに対する理解や興味を深めることを目的としています。今回は5、6年生が日本の伝統文化の一...
タイトルとURLをコピーしました