令和7年度 学校経営方針
教育方針
本校の教育は、学習指導要領並びに京都府教育委員会「学校教育の重点」及び城陽市教育委員会「学校教育指導の指針」を踏まえ、知・徳・体の調和のとれた発達を図り、基本的人権を尊重し、国際感覚を身に付けた心豊かな児童の育成を目指す。
学校教育目標
意欲的に学び、質の高い学力とたくましく健やかなからだを身に付けた人間性豊かな児童の育成
<めざす子ども像>
かしこく かわる子
がまんづよく がんばる子
やさしく やすらかな子
けんこうで けがのない子
教育目標の具現化に向けて
(1) 基本的な生活習慣や学習習慣の確立
ア 児童一人ひとりの実態に応じたきめ細やかな指導と、ICT機器を効果的に活用することで、確かな学力を育成する。
イ すべての教育活動を通じて、高い道徳性や豊かな人権意識を育み、さらに「ふるさと」城陽への愛着と誇りを深めることで、心豊かな児童の育成を目指す。
ウ 明るく元気な挨拶と運動や読書への親しみを育むことで、心身ともに健やかに成長する児童を育てる。
(2) 校内組織の活性化
ア 学校運営協議会を中心に、保護者・地域の方々と信頼関係を構築していく。
イ 低学年、中学年、高学年毎のブロックを単位とした連携を強化していく。
ウ 学校から保護者や地域に情報を積極的に提供し、保護者や地域のニーズに適切に対応するため、校内組織を活用した学校運営を実施する。
(3) 教師力の向上に向けた取組の推進
ア 学力向上推進部と授業研究部を中心に、校内研修体制を一層充実させ、教育の質の向上を図る。
イ 自己研鑽に励み、豊かな人間性と広い社会性、さらには高い専門性を培うことで、教師としての資質を向上させ、教育力を一層高める。
ウ 教職員一人ひとりがコンプライアンス意識を一層高め、児童、保護者、地域の方々から信頼される学校づくりを目指す。
