5年生の部屋 習字の先生にゲストティーチャーとして教えていただきました 先日、地域で習字を教えておられる高橋先生にご来校いただき、書き初め指導をしていただきました。 綺麗に書くポイントをたくさん教えていただき、2時間があっという間でした。 子供達は大変集中して取り組むことができました。 冬休... 2023.12.19 5年生の部屋中筋っ子の部屋
5年生の部屋 障害とはどんなこと? 今日は、中丹支援学校からゲストティーチャーに来ていただき、障がいとはどのようなことなのかを学びました。 障がいとは、体の一部がうまく働かない状態のことだと定義されていました。 しかし、その障がいを取り除いたり、うまく支... 2023.12.19 5年生の部屋中筋っ子の部屋投稿
3年生の部屋 理科の実験 2学期の理科の学習で「太陽の光」の学習をしました。単元の学習を終え、学んだことを活用したり、自分たちのアイデアをもとに、太陽の光で水を温める実験に取り組みました。 グループごとに、水を入れたペットボトルと温度計、手鏡を渡しました... 2023.12.15 3年生の部屋
3年生の部屋 人権学習の取り組み 先日、中筋小学校では人権週間が終わりました。3年生は「思いやりの心を育てよう」を学年の目標に、友達の「心が美しい」「ありがとう」「自分もまねしたい」と思ったことを伝えあったり、人権学習に取り組んだりしました。 人権学習にはたくさ... 2023.12.15 3年生の部屋
5年生の部屋 書道のゲストティーチャーに教えていただきました。 今日は地元で書道教室を営まれている髙橋先生をお招きし、5年生に書き初めを教えていただきました! 基本となる横の画、縦の画などのポイントを丁寧に教えていただきました。 2023.12.15 5年生の部屋投稿
中筋っ子の部屋 自主学習大賞決定‼︎ 先週の夢チャレンジウィークが終わり、各学級の自主学習大賞が決まりました。苦手な分野の学習をしたり、ポイントを赤字でまとめたりと、工夫して取り組むことができました。児童集会で賞状を渡しました。他の児童からは、「次は私も大賞目指して頑張りたい... 2023.12.15 中筋っ子の部屋
3年生の部屋 書き初めの練習 2学期も残すところあとわずかとなりました。習字の学習では、書き初めの練習をしました。3年生は、初めて筆で書き初めをします。今日は「友だち」という字を書きました。いつもと違う半紙の大きさにはじめはとまどっていましたが、徐々にコツを掴み、黙... 2023.12.15 3年生の部屋
5年生の部屋 「伝記を読んで、自分の生き方について考える」 5年生の国語の学習では、「やなせたかしーアンパンマンの勇気」を読んで、学んだことをもとに、一人1冊伝記を読み、その人の功績や人物像、自分の生き方に活かしたいことをまとめ、紹介しました。初めには問いかけを入れたり、文章に書かれていることを... 2023.12.11 5年生の部屋中筋っ子の部屋投稿
4年生の部屋 中筋小の面積を求めよう 4年生の「面積」の学習も終わりに近づいてきました。今まで学んだことを使って、中筋小学校の校舎の面積を求める問題にチャレンジしました。この単元のはじめには出来なかった問題も、学習を進めていくうちに、面積の単位を知り、面積の求め方を知り、チャ... 2023.12.07 4年生の部屋
3年生の部屋 社会科「安全なくらしを守る人々の仕事」 3年生の社会科の学習では、消防署の見学や警察署の出前授業を通して学んだことを、新聞にまとめました。学んだことだけでなく印象に残ったをもとに記事を作成し、思い思いの新聞が完成しました。「この記事いいな」「私もこうやってまとめよう」など、友... 2023.12.07 3年生の部屋