3年生の部屋

版画が完成しました!

 3年生は初めて彫刻刀を使い、木版画をしました。2学期にシャボン玉で楽しく遊んだ様子を思い浮かべながら、一生懸命に板を彫って、紙に刷って、色をつけて、ようやく完成しました。紙に刷って自分の作品を見た子どもたちの笑顔や満足そうな顔がたくさん...
3年生の部屋

折染をしました

 2月22日のありがとう集会に向けて、子どもたちは準備や練習に励んでいます。3年生では、和紙と絵の部を使って、「折染」にチャレンジしました。色とりどりの折染ができあがりました!これを使って何ができるのでしょうか。また完成しましたら、アップ...
5年生の部屋

給食についての学習

今日は、栄養教諭の植山先生による食に関する授業として、給食についての学習を行いました。 普段、子どもたちが食べている給食は、成長に十分な栄養がバランスよく取れるようにメニューが考えられています。 主食では、炭水化物 ...
投稿

1月献立表

R5.1月献立表ダウンロード
3年生の部屋

ありがとう集会に向けて

2月22日のありがとう集会に向けて各学年で準備が進められています。この日は3年生が感謝の気持ちを伝えるために、ある取り組みをしていました。全校で取り組んでいるものなのですが・・・どんな作品に仕上がるのかは、当日のお楽しみです!
給食の部屋

2月献立表

R5.2月献立表ダウンロード
給食の部屋

1月献立

R5.1月献立表-1ダウンロード
4年生の部屋

4年生 跳び箱チャレンジ

 4年生は今、体育で「跳び箱」の学習をしています。開脚跳びや台上前転などの技に取り組んでいます。自分に合った高さの跳び箱を選んで練習したり、動画を撮って自分の技を振り返ったりしながら技術を高めています。
3年生の部屋

3年生 昔の道具を使ってみよう

3学期、社会科で昔のくらしについて学習をしている3年生。先日の学習では、当時のくらしをより具体的にイメージするため、実際に洗濯板を使って洗濯をしてみました。自分の雑巾をゴシゴシと洗濯する子どもたち。「手が冷たーい」「綺麗になってきた」など...
2年生の部屋

2年生図画工作科「楽しくうつして」

2年生では、紙はんがで縄跳びをする様子を作っています。縄跳びをしている時の体の動きを考えながら丁寧に人を作っていく様子が見られました。子どもたちの作品がどのように出来上がるのか楽しみにしています。
タイトルとURLをコピーしました