防災について学習しました⭐️

今日、9月1日は「防災の日」です。本校では昨日の綾部市総合防災訓練に5・6年生が参加しました。1〜4年生も学校で「災害」や「防災」について学びました。

1年生は読み聞かせボランティアの方による「絵本で学ぶ防災」の授業でした。本の中に出てくる「懐中電灯ランタン」を実際に見せてもらったり、クイズをしたりと様々な体験を通して学習することができました。

2年生は、栄養教諭による「食から考える防災」の授業でした。異常な暑さや雨により食べ物にどんな影響があるのか、そして自分たちにできることは何なのか、身近な問題として考えていました。

3・4年生は、地域の方による「地域防災について」の授業でした。地震などの災害に備えてどんなことができるのか教えてもらいました。「地震が起きたらどうする?」と家族で話すことも備えとして大切なことだと教えていただきました。

この学びが1日で終わらないよう、避難訓練などにも活かしていきたいと思います。ご協力いただいた皆さま、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました