今日は栄養教諭の先生に来ていただき、食育の指導をしていただきました。「和食」について、日本の食文化や和食の特徴について学びました。和食といって子どもたちがイメージする食べ物だけではなく、お箸の使い方やお茶碗の持ち方などのマナー、旬の食材を食べること、行事食を食べることや地産地消をすることなど、日本の食文化について学ぶことができました。食育をテーマに、社会科や家庭科で学習したことを思い出したり、活かしたりすることで、学びが深まりました。

授業の最後には、学習したことを活かして和食ポスターを班ごとに作成しました。班ごとに知恵やアイデアを出し合い、和食の魅力が伝わるようなポスターを工夫して作成することができました。
