3年生の部屋 3年 道具の昔と今 社会の学習で、昔から今までの生活のうつりかわりを学んだ3年生。今は、自分で選んだ道具の昔と今をまとめています。比べてみてわかったことや感じたことを言葉にしています。先日の校外学習で実際に道具を見たり触れたりした体験も大切に、まとめの学習へ... 2024.02.20 3年生の部屋
3年生の部屋 ありがとう集会までのこり1週間 1週間後に開催されるありがとう集会に向けて、どの学年も練習に励んでいます。校内は、本番に向けてムードが高まってきたように感じます。 3年生は、当日、トップバッターです!6年生や、見にきていただいた保護者の方々、地域の方々へ、「あ... 2024.02.20 3年生の部屋
3年生の部屋 社会見学に行ってきました 3年生の社会科の学習では、綾部市の様子とくらしの移り変わりについて学習をしています。学習したことを少しずつ年表にまとめることで、オリジナルの年表を作りながら学びを進めています。 14日(水)には、上林地区にある「黒谷和紙... 2024.02.20 3年生の部屋
3年生の部屋 ハードル走をはじめました 3年生の体育科の学習は、3学期は跳び箱の運動からはじめました。初めて台上前転にもチャレンジしました。自分の目標を決め、練習に励む姿が見られました。 跳び箱を終え、今日からハードル走を開始しました。3年生はミニハードルをリズムよく... 2024.02.13 3年生の部屋
3年生の部屋 版画が完成しました! 3年生は初めて彫刻刀を使い、木版画をしました。2学期にシャボン玉で楽しく遊んだ様子を思い浮かべながら、一生懸命に板を彫って、紙に刷って、色をつけて、ようやく完成しました。紙に刷って自分の作品を見た子どもたちの笑顔や満足そうな顔がたくさん... 2024.02.02 3年生の部屋
3年生の部屋 折染をしました 2月22日のありがとう集会に向けて、子どもたちは準備や練習に励んでいます。3年生では、和紙と絵の部を使って、「折染」にチャレンジしました。色とりどりの折染ができあがりました!これを使って何ができるのでしょうか。また完成しましたら、アップ... 2024.02.02 3年生の部屋
3年生の部屋 ありがとう集会に向けて 2月22日のありがとう集会に向けて各学年で準備が進められています。この日は3年生が感謝の気持ちを伝えるために、ある取り組みをしていました。全校で取り組んでいるものなのですが・・・どんな作品に仕上がるのかは、当日のお楽しみです! 2024.01.31 3年生の部屋
3年生の部屋 3年生 昔の道具を使ってみよう 3学期、社会科で昔のくらしについて学習をしている3年生。先日の学習では、当時のくらしをより具体的にイメージするため、実際に洗濯板を使って洗濯をしてみました。自分の雑巾をゴシゴシと洗濯する子どもたち。「手が冷たーい」「綺麗になってきた」など... 2024.01.29 3年生の部屋
3年生の部屋 「ありがとう集会」に向けて 「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」と言いますが、本当にあっという間にひと月が経ちそうです。寒さが一段と厳しくなってきましたが、子どもたちは学習や生活の目標に向かって、楽しみながら取り組むことができています。 3学期の大きな... 2024.01.23 3年生の部屋
3年生の部屋 木版画にチャレンジ! 図画工作科の学習では、木版画の作品作りを進めています。3年生は、初めて彫刻刀を使った作品作りです。正しい持ち方、彫り方を学習し、「線彫り」の技法を使い、板を彫っています。はじめは「うまく彫れへん…」「難しい…」と苦戦していましたが、コツ... 2024.01.18 3年生の部屋