3年生の部屋

3年生の部屋

3年生 算数 コンパスを使ったよ

算数「円と球」の学習で「丸い形をかこう」と、色々なもので丸にチャレンジ。画鋲でひもをとめて・・・なかなか難しい。 そしていよいよコンパス!初めは難しそうでしたが、いくつも円をかくうちに慣れてきた子どもたち。「きれいにかけたよ...
3年生の部屋

3年生 算数「円と球」

運動会も終わり、学習に向かいやすい季節となりました。3年生は今日から「円と球」の学習に入りました。1時間目は「こま作り」型紙を好きな形に切って穴を開け回してみました。四角のこまも回してみると・・・あら不思議。 子どもたちからも「おー...
3年生の部屋

3年生 算数「1kgを作ろう」

3年生の「重さ」の学習で、1kgづくりにチャレンジしました。砂場で「これが1kgだろう」と思う量の砂をつめ、計ってみると・・・1kgに近い人や、1kgをオーバーしてしまう人も。そこから砂を入れたり減らしたりして1kgを作りました。 ...
3年生の部屋

3年生「重さ」の学習

3年生は算数で「重さ」の学習に入っています。この前の学習では、三角定規や鉛筆を1円玉を使って重さ比べをしました。1円玉が1gだと知り、「1円玉6枚なら、6gってことか」など新しい単位で重さを表現することができました。
3年生の部屋

3年生 「長さ」

3年生の2学期の算数は「長さ」からスタートです。この学習では、長さの測り方や新しい長さの単位を学習します。今日は、教室のたてと横の長さを測りました。何mかな?と予想を立ててから活動です。「予想」は量感を豊かにすることにつながります。「10...
3年生の部屋

走る➕跳ぶ

3年生の体育では、走り幅跳びに取り組んでいます。初めての種目に苦戦しながらも、自分なりにより遠くへ跳ぶ方法を考えています。もっと練習をして、より遠くへ跳ぶ楽しさを味わってほしいと思います。
3年生の部屋

絵のぐを使いました‼︎

3年生図画工作科の「絵の具➕水➕筆=いいかんじ」の学習では、水の量や筆の持ち方などを工夫して、自分が良い感じだと思う絵を描き上げました。各々の工夫が感じられる作品が多く見られました。
3年生の部屋

体力テスト2日目

今日も体力テストが実施されました。2日目の今日は、3年生と5年生のペアです。3年生が応援したり、5年生がストレッチを一緒にしていたりと、楽しくそして真剣に取り組む姿が見られました。最終日の明日は、2年生と4年生です。
1年生の部屋

アドベンチャーに出発!

歓迎の会の後は、いよいよ地域のお寺や神社に向け、出発です! 6年生がリーダーとなって1〜5年生を引き連れ、行きます。 現地ではミッションが用意されており、クリアするとデザート引換券がもらえます。
1年生の部屋

ウェルカムアドベンチャー!

1年生を迎える会『ウェルカムアドベンチャー』が盛大に開催されました。 緊張した面持ちの1年生を6年生が優しく手を引きながら入場。 2年生は昨年育てたアサガオの種のプレゼントしました。 3年生は招待状を作りました。...
タイトルとURLをコピーしました