中筋っ子の部屋

5年生の部屋

高学年 フラッグの練習に励んでいます

 朝夕の心地よい風や、美しい秋晴れに、秋の訪れを感じます。運動会まであと2週間。運動会に向けて、応援練習、全校練習、各学年の競技や表現運動の練習に励んでいます。  高学年では、フラッグを使ったダンスと組体操に取り組みます。先日から、...
4年生の部屋

4年生 道徳 「心の体温計」

道徳の学習では、「度がすぎる」ということについて考えました。 「これまでの生活で、度がすぎる。と言われたことはあるかな?」と聞くと、ゲームをしすぎた、部屋を散らかしすぎた、ひどいことを言いすぎた、など自分の生活を振り返っていました。...
4年生の部屋

2学期が始まって1ヶ月・・・

毎日暑い日が続いていますが、4年生は暑さにも負けず、 とても元気に学校生活を送っています。 社会科の学習では、自然災害について学習しています。 学習の最後には、自然災害に備えて、今の自分にできることを タブ...
5年生の部屋

5年生 ナップザックの制作

 2学期の家庭科の学習は、ミシンを使った制作活動からスタートしています。夏休み前に、ミシンの使い方を練習していたので、手際よくミシンを操作して、ナップザックを作ることができています。ミシンの速度を速くしたり、縫い終わった糸を丁寧に処理した...
中筋っ子の部屋

9月20日 全校体育

 10月5日の運動会に向け、本日の3時間目に全校体育を行いました。団席での並び方を確認して覚えること、全校競技の玉入れの並び方や動き方を理解することをねらいに行いました。熱中症指数が高く、予定していた内容をコンパクトにしたり、外にいる時間...
5年生の部屋

高学年 集団演技の練習を開始しました

 運動会に向けて、練習や取組が始まりました。高学年でも、徒競走やリレー、集団演技の練習を開始しています。今年度は、5、6年生合同で集団演技をします。「自分を信じる」「仲間を信じる」「1人はみんなのために、みんなは1人のために」など、信頼す...
中筋っ子の部屋

なかよし班で玉入れ練習!

 なかよし班の活動がありました。運動会に向けて全校競技の玉入れを練習しました。「どこから投げるとうまく入るかな。」「どんな投げ方がいいのかな。」班のみんなで教えあい練習に励みました。さあ、本番はどれだけ入るかな??
5年生の部屋

勾玉づくりに夢中

 5年生の図画工作科では、勾玉づくりをしています。勾玉用の白区て四角い石材に、勾玉の形を描き、金やすりで大体の形に荒く削ったあと、だんだんとやすりの目を細かくしながら角を取っていきます。「ツルツルになってきた」「もう少し丸くしたいな」と、...
5年生の部屋

5年生 2学期スタート!

 長い夏休みを終えて、子どもたちの元気な姿が教室に帰ってきました。新しい仲間を迎え、37人で2学期をスタートしました。たくさんの行事の中で、子どもたちの頑張りや成長がたくさん見られることを期待しています。 防災の日には、認定NP...
中筋っ子の部屋

今日は防災の日

9月1日は防災の日です。中筋小学校でも、各学年で防災についての学習を行いました。地域の方や、読書ボランティアの方にも協力していただきました。栄養教諭から「防災食」について話を聞いた低学年、地域の方から「地域防災」についての話を聞いた中学年...
タイトルとURLをコピーしました