4年生の部屋 いよいよ2学期もまとめの時期です。 2学期も残すところ、あと1ヶ月ほどになりました。 学習も大詰めになってきました。 四年生の算数の学習では、2学期の復習を行いました。 「面積」、「概数」、「割合」など2学期に行った学習から、自分の苦手を克服するた... 2024.11.18 4年生の部屋中筋っ子の部屋
5年生の部屋 もうすぐ「やまびこ音楽集会」です♩ 今週の15日(金)は、中筋小学校で「やまびこ音楽集会」があります。どの学年も、本番に向けて練習に励んでいます。先日は全校で入場や退場、全校合唱のリハーサルをしました。本番の子どもたちの頑張りにご期待ください。 5年生は、掲示用の... 2024.11.13 5年生の部屋中筋っ子の部屋投稿
4年生の部屋 4年生 中筋小学校の面積は? 4年生の算数「面積」の学習も終わりが近づいてきました。今日は、今までの学習でつけた力を使い「中筋小学校の面積」を求めました。1人でコツコツするか、ペアやグループで相談しながらするかを自分で選び、活動しました。 2024.11.12 4年生の部屋中筋っ子の部屋
5年生の部屋 高学年 心を一つにして合唱しました 先日行われた綾部市小学校音楽交流会に、中筋小の代表として参加してきました。当日は、中丹文化会館の雰囲気に緊張する様子も見られましたが、練習の成果を発揮し、歌に心を込めて美しい歌声を響かせることができました。 「いのちの歌... 2024.11.12 5年生の部屋6年生の部屋中筋っ子の部屋投稿
4年生の部屋 4年生 綾部井堰へ 4年生は社会科の学習で、綾部井堰へ行ってきました。由良川の水をうまく使うために考えられた仕組みを、模型を使ってわかりやすく教えてもらいました。綾部井堰から水を取り入れるようになったのは800年前くらいだということ、その頃から水路を作り、み... 2024.11.07 4年生の部屋中筋っ子の部屋
6年生の部屋 6年生 おうちの人が先生だ 6年生は総合的な学習の時間に「未来の自分を創るために」という学習をしています。様々な仕事について調べたりインタビューをしたりして「働く」ことや「自分の将来」について考える学習です。 先日、おうちの人をゲストティーチャーとして招き、「... 2024.11.07 6年生の部屋中筋っ子の部屋
5年生の部屋 高学年 やまびこ音楽集会に向けて 11月に入り、少しずつ風が冷たくなり、季節が秋らしくなってきました。5・6年生は、今週末に綾部市小学校音楽交流会に参加します。合唱は、ソプラノパートとアルトパートのハーモニーが美しく響くようになってきました。 やまびこ音楽集会... 2024.11.07 5年生の部屋6年生の部屋中筋っ子の部屋投稿
4年生の部屋 4年生 「1㎡を体感しよう」 4年生は算数の「面積」の学習で、1㎡という新しい単位を知りました。今回は、その「1㎡」を作ってみよう!!という学習でした。グループで協力して新聞紙をつなぎ合わせ、作る子どもたち。「1㎡ということは、一辺が1mやな。」と、友達と確認しながら... 2024.11.05 4年生の部屋中筋っ子の部屋投稿
5年生の部屋 5年生 グンゼの歴史を学ぶ 総合的な学習の時間に、ふるさと綾部市について学習をしています。今日は、グンゼ博物苑の天橋様をゲストティーチャーに迎え、「グンゼと波多野鶴吉」という題で講義をお世話になりました。 グンゼ創業者の波多野鶴吉さんは中筋小の校区... 2024.11.01 5年生の部屋中筋っ子の部屋投稿
2年生の部屋 2年生 国語「秋がいっぱい」 2年生は国語の学習の中で「秋見つけ」をしました。秋を感じる物や行事などたくさんの言葉を出し合い、その言葉を仲間分け。班のみんなで「食べ物で仲間作れそう」「あっ秋の虫で仲間作ろ」と、いきいきと活動していました。言葉を通して、想像したり季節を... 2024.11.01 2年生の部屋中筋っ子の部屋