
中筋小学校管理者


芸術の秋、音楽を感じよう
校庭の木々も黄色や赤色に染まり、秋の深まりを感じる季節となりました。先日は、「やまびこ音楽集会」が開催されました。どの学年も練習の成果を発揮し、すばらしい発表でした。
3年生としても、確かな成長が感じられた音楽集会でした。9月中...

社会科「安全なくらしを守る」
3年生の社会科の学習では、私たちの安全なくらしを守る人々の仕事について学習をしています。地域の安全を守るために、消防署や警察署、地域の人々はどのような仕事や取り組みをしているのかについて学習しています。
先日は、綾部警察本部に見...

みんなで楽しく過ごすために
国語科の学習で、目的や条件に合わせて計画的に話し合う学習を行っています。この学習のゴールは、『1年生との仲をさらに深める遊びを考える』ことです。1年生が知っている、安全にできるなどの条件に沿って、仲を深めるための遊びを話し合いで決めてい...

理科「電気の通り道」
3年生の理科の学習では、電気の回路についての学習をしています。先日は、電気を通すつなぎ方と通さないつなぎ方を実験で確認し、「豆電球に明かりがつくときのきまり」についてみんなで考えました。
乾電池の+極、−極に導線をつなぎ、回路を...

11月献立表
R5.11月献立表-1ダウンロード

11月 行事

学校だより(2023/10/19)

学校も守られている!
3年生は社会科で「安全なくらしを守る」という内容で学習をしています。この日は、学校の中にある安全を守る設備を見て回りました。教頭先生の話から、各教室にある火災報知器で危険を感知し、職員室に知らせるシステムがあることなどを知りました。「すご...

3年生「あの日あの時の気持ち」
図画工作科では、運動会で取り組んだ「鳴子踊り」を題材に、練習や本番での気持ちを思い出しながら絵を描きました。自分の思いや感じたことを思い出し、それらに合う形や色、表し方を考えながら、のびのびと表現することができました。どの絵も色彩や表情...