5年生の部屋 5年生 グンゼの歴史を学ぶ 総合的な学習の時間に、ふるさと綾部市について学習をしています。今日は、グンゼ博物苑の天橋様をゲストティーチャーに迎え、「グンゼと波多野鶴吉」という題で講義をお世話になりました。 グンゼ創業者の波多野鶴吉さんは中筋小の校区... 2024.11.01 5年生の部屋中筋っ子の部屋投稿
2年生の部屋 2年生 国語「秋がいっぱい」 2年生は国語の学習の中で「秋見つけ」をしました。秋を感じる物や行事などたくさんの言葉を出し合い、その言葉を仲間分け。班のみんなで「食べ物で仲間作れそう」「あっ秋の虫で仲間作ろ」と、いきいきと活動していました。言葉を通して、想像したり季節を... 2024.11.01 2年生の部屋中筋っ子の部屋
4年生の部屋 4年生 いろいろな意味をもつ言葉 「かく」と言われたらどんな「かく」をイメージしますか?ここから始まった4年生の国語の学習。「字を書く」「あせをかく」他にも「恥をかく」などあります。「かく」だけでなく「とる」や「でる」など、いろいろな意味を持つ言葉はたくさんあります。穴埋... 2024.11.01 4年生の部屋中筋っ子の部屋
5年生の部屋 5年生 暗号の解読だ! 5年生の国語科では「カンジー博士の暗号解読」を学習しました。○や△に当てはまる読みを考え、その読みに合う漢字を書いていきます。「○友と・・・」という暗号に「あっシンが入る!」「シンユウって漢字にすると・・・」と暗号を少しずつ解読していきま... 2024.10.31 5年生の部屋中筋っ子の部屋
4年生の部屋 4年生 「面積」 4年生は算数で「面積」の学習をしています。スタートは花壇の広さ比べから。イラストなので切って重ねて比べることもできるけれど、他にも比べ方はあるかな?と考えました。線を引いたりまわりのタイルの数を数えたりして、様々な方法を考え比べていました... 2024.10.24 4年生の部屋中筋っ子の部屋
5年生の部屋 5年生 「面積」 5年生は算数で「面積」の学習をしています。三角形や平行四辺形などの面積を、今までに学んだ長方形や正方形の形に変え、求める活動をしています。 この学習では、学習方法を自分で選択し活動を進めるようにしています。「1人で黙々と取り組む」「... 2024.10.24 5年生の部屋中筋っ子の部屋
1年生の部屋 もくもく掃除を見学だ⭐︎ 秋も深まってきました。涼しい日が増え、様々な活動に集中しやすい季節となっています。集中して取り組みたい一つが「掃除」です。 本校では、「もくもく掃除」として静かに黙々と掃除に取り組んでいます。静かに掃除に向かうことで、掃くことや拭... 2024.10.24 1年生の部屋4年生の部屋中筋っ子の部屋
中筋っ子の部屋 芸術の秋⭐︎ 「愛鳥週間ポスターコンクール」と「緑化運動ポスターコンクール」の佳作に入った児童の表彰式を校長室で行いました。大きな賞状と副賞のスケッチブックを校長先生から手渡してもらった子どもたち。恥ずかしそうな、また嬉しそうな笑顔が印象的でした。 ... 2024.10.22 中筋っ子の部屋
5年生の部屋 5年生 算数「平均」 5年生は「平均」の学習で、自分の歩幅を調べました。10歩歩くのを3回。そこからまず10歩の平均を求め、そして1歩の平均(歩幅)を求めてみました。40cmくらいかな?と思っていたけれど、実際調べてみると、65cmや、70cmで驚きの声! ... 2024.10.22 5年生の部屋中筋っ子の部屋