6年生の部屋 6年生 租税教室 6年生に向けての租税教室がありました。外部講師の方に「税金とは何か」や「税金の大切さ」などを教えていただきました。税金がある世界とない世界を具体的に知り、自分たちのより良い生活のために税金が使われていることを実感した子どもたちでした。ま... 2024.07.18 6年生の部屋中筋っ子の部屋
給食の部屋 1学期の給食が終わりました あっという間に1学期の給食が終了しました。1学期は全部で63回給食がありました。 そんな1学期最後の給食は、7月24日から開催されるパリオリンピック・パラリンピックにちなんで、フレンチ給食を実施しました。 この献立は中筋小学校... 2024.07.18 給食の部屋
6年生の部屋 6年生 ジュニア救命講習 今日は、綾部消防署の方に来ていただき、救命講習を受けました。 胸骨圧迫のポイントは 強く、早く、絶え間なくです。 子どもたちは 「けっこう疲れた。」 「思った以上に固かったし、手が痛かった。」... 2024.07.18 6年生の部屋中筋っ子の部屋投稿
5年生の部屋 家庭科「ミシン」にチャレンジ 5年生は、1学期にソーイングの学習をしました。玉止めや玉結び、なみ縫いや返し縫い、ボタンの付け方も習得し、小物を作ることもできるようになりました。 2学期には、ミシンの使い方を学習し、ナップザックを作成します。1学期のうちから正... 2024.07.18 5年生の部屋中筋っ子の部屋投稿
6年生の部屋 6年生 2年生との交流 国語科『みんなで楽しく過ごすために』の学習で、2年生との交流をすることになりました。 班のメンバーで遊びを提案し合い、話し合いによって遊びを決めました。 今日はその交流の日でした。 6年生と下級生の思い出がまた一... 2024.07.18 6年生の部屋中筋っ子の部屋投稿
5年生の部屋 命を守るために〜着衣水泳〜 5、6年生が着衣水泳を行いました。慣れているプールでも、衣服を着て入ると動きにくくなったり浮きにくくなったりします。水からあがるときも衣服が体にくっつき動きにくく、また水を吸っているのでとても重く感じます。子どもたちも、「重いっ」「腕が上... 2024.07.11 5年生の部屋6年生の部屋中筋っ子の部屋
5年生の部屋 非行防止教室「心にブレーキ」 もうすぐ子どもたちが楽しみにしている夏休みです。7月は「課題をやりきること」を目標に、各学年で学期末のまとめをしています。5年生でも、夏休みへの「パスポート」の取組を頑張っています。 今日は綾部警察署の方に来ていただき、非行防止... 2024.07.11 5年生の部屋中筋っ子の部屋投稿
5年生の部屋 5年生 算数「もう1回もう1回」 1学期も残り少なくなってきました。5年生の算数の学習もあと少しです。今は「見方・考え方を深めよう」という2時間だけの小さな単元の学習をしています。短い時間の学習ですが、子どもたちの算数的な考え方を深めるにはとても大切な学習です。 こ... 2024.07.11 5年生の部屋中筋っ子の部屋
5年生の部屋 6年生 ゲストティーチャー(GUNZE) グンゼ株式会社様からゲストティーチャーをお招きして、衣服について学ばせていただきました。 色々な実験を通して、衣服の特徴を知ることができました。 例えば、肌着は水をよく吸いますが、洋服は水をあまり吸いません。 運... 2024.07.11 5年生の部屋中筋っ子の部屋投稿
6年生の部屋 6年生 非行防止教室 今日は、警察の方にご来校いただき、ルールや決まりの大切さについてお話ししていただきました。 これから長い夏休みが始まります。 友達と遊ぶときなど、自分たちで判断する場面が多々あると思います。 そういった時にきちん... 2024.07.11 6年生の部屋中筋っ子の部屋投稿