地域とともにある学校づくり 3年 工場見学に行ったよ! 7月11日(木)に雪印メグミルク京都工場へ見学に行きました。初めに工場のことや牛乳・ヨーグルトづくりに関わることなどを教えていただきました。説明の中に、いつも給食で飲んでいる牛乳が出てくると「わー!この牛乳知ってる!!」など、大きな歓声... 2024.07.16 地域とともにある学校づくり学習
PTA活動 3年学年PTA ~みんなで道徳~ 7月10日(水)、3年学年PTAを実施しました。今年度も、盲導犬ユーザーの方をお招きして、盲導犬のことや視覚障害者の方の生活のことなど、お話を聞かせていただきました。 その後、自分たちにできることをテーマに、親子で話し合いました。「優し... 2024.07.15 PTA活動道徳教育
特別活動(異年齢、児童会活動 等) 全校おにごっこ 7月9日(火)、この日の中間休みは、全校児童でおにごっこをしました。タッチされたらどんどん鬼が増える「増えおに」です。 最初のおには、体育委員会(5・6年)と先生。「それでは始めます!」の言葉で、一斉に子どもたちはグラウンドに散らばって... 2024.07.11 特別活動(異年齢、児童会活動 等)
健康安全教育 ラジオ体操の仕方を学びました 今週は、朝の時間を活用してラジオ体操の練習をしました。地域によっては、夏休みの朝に恒例の取組として実施するところもあります。また秋の運動会では、準備体操の代わりに行います。 ラジオ体操は、子どもから年配までの人ができる全国民が知っている... 2024.07.11 健康安全教育
地域とともにある学校づくり 第2回学校運営協議会 7月8日(月)、第2回学校運営協議会を実施しました。 先日の第1回では、令和6年度の学校運営や具体的な短期目標についての学校側の説明に対して、協議会委員の皆様から承認をいただきました。 今回は、今年度も地域に出かけてさまざまな方々と出会... 2024.07.11 地域とともにある学校づくり学校運営協議会
特別活動(異年齢、児童会活動 等) ニコニコ班遊び~みんなの笑顔がいっぱい!~ 7月5日(金)にニコニコ班遊びを行いました。今回のニコニコ班遊びは、4年生がリーダーとなって実施しました!大変暑い日でしたので、今回は室内での遊びでした。室内でできる遊びを、それぞれの班の4年生が中心に工夫して考え、1年生から6年生まで、... 2024.07.07 特別活動(異年齢、児童会活動 等)
PTA活動 1年 みんなで道徳「給食はかせになろう!」 7月1日(月)、1年生はPTA学年活動として親子で学び合う「みんなで道徳」を行いました。始めに、給食センターでどのように給食が作られているのか、給食にはどんな工夫があるのか、給食センターで働いている方はどんな願いをもっているのかなどにつ... 2024.07.05 PTA活動健康安全教育道徳教育
健康安全教育 6年 健康を考える薬物乱用防止教室 7月4日(木)、6年生を対象に薬物乱用防止教室をしました。南丹保健所の講師の方から薬物の種類や危険性について教えていただきました。薬物は依存性があり、どれだけの健康被害を体に与えるかしっかり学ぶことができました。また、薬物乱用に誘われた... 2024.07.04 健康安全教育
学習 6年 選挙について考えたよ! 7月3日(水)に京都府選挙管理委員会の方などに来ていただき、『選挙』について考える学習をしました。選挙とは何なのか、なぜ選挙をするのか、など分かりやすく説明をしていただき、選挙は自分たちにとって身近なものであることを改めて考えることができ... 2024.07.04 学習
地域とともにある学校づくり 3年 地域のよさを見つけに行こう! 6月27日(木)に神吉地域に校外学習へ行きました。社会科の教科書で学習した農家さんの仕事について、自分たちの地域ではどうなっているのか?という疑問を解決するため神吉にある『綿井農園』に見学に行きました。綿井農園では、水菜の収穫の見学、育て... 2024.07.04 地域とともにある学校づくり学習