職業に関する専門学科については資格取得の促進も行っています。
◆資格取得に対する指導の充実の意義
(1) 興味関心を持ち、学習意欲の向上を図る。
(2) 目的意識を持たせ、高校生活を充実させる。
(3) 努力の成果を合格に導き、生徒に自信を与える。
(4) 職業教育の充実につなげる。
(5) 進路保障の充実を図る。
◆職業に関する専門学科の資格取得・検定合格の状況
各学科の特色に合わせて、様々な資格を取得(職業に関する専門学科全体)
資格取得者の延べ人数 7,758名(平成25年度)6,780名(平成24年度) 6,476名(平成23年度) 6,904名(平成22年度) 6,197名(平成21年度)
◆職業に関する各学科で取得できる主な資格・検定等の例
農 業 | 工 業 | 商 業 | 水 産 |
農業検定 危険物取扱者 測量士補 毒劇物取扱者 造園施行管理技術者 土木施工管理技術者 造園技能士 トレース技能 小型ボイラー 園芸装飾技能士 日本農業技術検定 初級バイオ技術者 色彩検定 日本語ワープロ検定 ワープロ検定 パソコンスピード認定 情報処理技能検定 プレゼンテーション検定 小型建設機械 小型フォークリフト 小型特殊自動車 | 計算技術検定 情報技術検定 機械製図検定 ガス溶接技能講習 アーク溶接特別教育終了証 危険物取扱者 技能士 基本情報技術者試験 ITパスポート試験 パソコン利用技術検定 CGエンジニア検定 マルチメティア検定 CGクリエイター検定 ディジタル技術検定 CAD利用技術者試験 CAD検定 ボイラー技士 ボイラー取扱者技能講習 電気工事士 有線工事担任者 建築施工管理技術検定 自動車整備士試験 品質管理検定 アマチュア無線技士 溶接技能者評価試験 | 簿記実務検定 簿記検定 簿記能力検定 会計実務検定 ファイナンシャル・プランニング(FP)技能検定 珠算・電卓実務検定 ワープロ実務検定 パソコン検定 商業経済検定 秘書技能検定 マルチメディア検定 情報処理検定 ITパスポート試験 小売商(販売士)検定 ニュース時事能力検定 | 海技士 小型船舶操縦士 小型旅客安全講習 栽培漁業検定 漁業技術検定 水産・海洋技術検定 潜水士 潜水技術検定 高等学校海洋技術検定 水産食品技能検定 HACPP基本技能検定 食品衛生責任者 アーク溶接特別教育修了証 玉掛け特別教育修了証 ガス溶接技能講習 小型移動式クレーン運転技能講習 建築CAD検定試験 海上特殊無線技士 危険物取扱者 簿記検定 情報処理検定 ワープロ検定 ワープロ入力スピード認定試験 ボイラー実技講習 小売商(販売士)検定 秘書検定 |
家 庭 | 情 報 | 福 祉 | |
被服製作技術検定 食物調理技術検定 ワープロ実務検定 | ワープロ実務検定 パソコン検定 情報処理検定 応用情報技術者試験(AP) 基本情報技術者試験(FE) ITパスポート試験 工事担任者
| 介護福祉士 | |
◆職業に関する各学科卒業生徒に対する教育長表彰制度有り
昭和62年度から職業学科を卒業する生徒等に、在学中に取得並びに合格した検定試験等を点数化し、ある一定の基準に達した生徒を表彰
する制度
・教育長表彰者数 474人(H25度) 531人(H24年度) 500人(H23年度) 498人(H22年度) 423人(H21年度)