HOME

正面玄関
学校に飛来したアオバズク
  • ようこそ先輩〜教育実習生〜

    今週から、教育実習が始まりました。授業を参観したり、実際に授業をする中で色々なことを学んでほしいと思います。早速、1年生の国語の学習を。緊張しながらも、丁寧に授業を進めておられました。子どもたちも楽しそうでした。

  • 第1回 色集会⭐️

    赤組と白組に分かれて第1回色集会が行われました。どちらの色も応援リーダーを中心に応援の練習をしました。学年ごとに応援リーダーが入って練習するなど、工夫して進めることができました。各色のスローガンも発表され、運動会に向けて一段と気合いが入ったみんなです。

  • 保健室でも「ピーン」と⭐️

    先日、児童集会で養護教諭から「よい姿勢」についての話がありましたが、先週、今週に実施している二計測の前にも「よい姿勢」についてどんな良いことがあるのか、どうすれば続けられるのかなどの話がありました。

    聞いているうちに背筋がピーンとなるみんな。この姿勢を保持するために何をすればよいか、それはみんなが火曜と木曜にいつもやっていること・・・そう「掃除」です。掃除や元気に運動することで姿勢を保持する力、体幹が強くなることも教えてもらいました。

  • 5年生「平均」⭐️

    算数科の学習で「平均」について学んでいます。今日は、平均を使って自分の歩幅を調べました。自然な一歩を知るために、10歩分を3回歩いて平均を出していました。廊下で「いつも通り」歩くみんな。「えーいつもどんなやった?」と悩んでいる子もいました。さあ、みんなの一歩はどれくらいの長さだったでしょうか。自分の一歩が分かれば、歩数を調べることで距離がわかります。「便利さ」も実感できるといいなと思います。

  • のぼり旗 新しくなりました⭐️

    校門に設置しているのぼり旗が新しくなりました。子どもたちがデザインを考えてくれたものです。また、本校に来られるときに見ていただけたらと思います。

    この旗にあるように、「あいさつができる中筋小学校」を目指します!

タイトルとURLをコピーしました