昨日、社会科の『水産業のさかんな地域』の学習で知った「栽培漁業」と「養殖」の”ホンモノ”を見に、3小の5年生が海洋高校に行きました。大きな水槽で「トラフグ」や「ヒラメ」の養殖を見せていただいたり、エサをあげさせてもらったりしました。また、アルギン酸を使った「人工いくら」を作らせてもらったりもしました。教科書の学習で終わらず、宮津市でも「養殖」や「栽培漁業」が行われていることを間近で見ることができ、3小で楽しく学習することができました。



昨日、社会科の『水産業のさかんな地域』の学習で知った「栽培漁業」と「養殖」の”ホンモノ”を見に、3小の5年生が海洋高校に行きました。大きな水槽で「トラフグ」や「ヒラメ」の養殖を見せていただいたり、エサをあげさせてもらったりしました。また、アルギン酸を使った「人工いくら」を作らせてもらったりもしました。教科書の学習で終わらず、宮津市でも「養殖」や「栽培漁業」が行われていることを間近で見ることができ、3小で楽しく学習することができました。