行事等 2月9日(木)朝会 児童朝会で委員会からの報告がありました。活動の結果や成果や課題について報告しました。また、課題解決に向けての活動や方針等の具体的方策を発表しました。学習の「振り返り」が様々な活動に生きています。 朝会後には校長先... 2023.02.09 行事等
6年生 2月9日(木)6年生「主体的な学び」 算数の学習は、6年間のまとめに入っています。自ら学習を調整する力や粘り強く課題に取り組む力を育むために、自分自身の課題を確かめながら学習を進めています。プレテストで自分の課題を確かめます。プレテストの結果を分析し、学習計画を立て、課題克服... 2023.02.09 6年生
4年生 2月9日(木) 4年生 図工 どろどろカッチンという単元で、完成に向けて創作をしています。固まる素材に浸した布で形を作り、固まったところに絵の具で色をつけたり、飾りをつけたりしています。面白い形から完成をイメージしながら作品作りを楽しみました。 ... 2023.02.09 4年生
6年生 2月7日(火) 6年生 地域の宝プロジェクト これまで、ふるさとみやづ学の中で地域のたくさんの場所を探索してきました。そこで見つけた「地域の宝」をパンフレットにまとめました。今日は試作段階のパンフレットを、学校運営協議会や公民館の方々に見ていただき、御意見をいただきました。みなさ... 2023.02.07 6年生
2年生 2月3日(金) 2年生 男か女か 心と体の学習です。今日は写真を見ながら、男の子かな?女の子かな?なぜそう思うのかについて自分なりに考えを話しました。次に、「青い服」のイラストをみて、これは男の子の服か女の子の服かを考えました。自分の中の偏見に気づき、性(別)について見... 2023.02.03 2年生