令和5年度以前

1年生

4月26日(水)1年 ラジオ体操

 運動会に向けて、体育の時間に「ラジオ体操」を練習しました。2年生と合同で、教えてもらいながらやってみました。お手本をよく見ながら、とても上手に体操できました。本番は、開会式の後、全校でラジオ体操をします。
2年生

4月26日(水)2年 秘密のタネをプレゼント

 先日、1年生に学校探検をしてくれた2年生。今日は、合同体育の前に「運動会一緒にがんばろう!」と『秘密のタネ』をプレゼントしてくれました。「何のタネ?」「うれしい!」と大喜びの1年生です。「まいてみたい!」「調べた...
行事等

4月26日(水)運動会児童会種目

 5月20日(土)の運動会に向けて、全校児童会種目が決まりました。今日は、高学年で実際にやってみて、ルールを確認しました。「大きく広げるように声をかけよう!」「一緒に跳ぶときは、大きな声で『せーの』を言う必要があるな」等チ...
6年生

4月25日(火)6年生英語

 英語での自己紹介スピーチの練習をしました。自分の誕生日や住んでいる所、趣味や特技等を盛り込んだ、自分らしい原稿を考えました。発音に注意しながら、相手を意識して練習に取り組みました。互いに聞き合って評価しながら、より良いものにしようと取り...
1年生

4月25日(火)1年 お話し会

 1年生のお話し会も続けて10日が過ぎました。自分のお話を上手に伝えることができるようになってきました。話題を決めるのに迷うお友達にも「がんばって」「ほら、この間のことを話したらいいんじゃない?」と優しく待って聞くことがで...
3年生

4月25日(火)3年 理科 タネをまいてみる

 理科の時間に先生が「これ、何のタネだろう?」と不思議なタネを見せてくれました。「オレンジだから人参じゃないかな?」「なんかキュウリの中に、こんなタネ入っていた気がするよ!」観察しながら予想をたてました。『育てたらわかるよ...
6年生

4月24日(月)6年理科 ものの燃え方

 ものの燃え方実験をしました。どうやら、ものが燃えるには、空気の動きが関係していそうだと考え始めた6年生。「どうすれば空気の動きが見えるのか?」今日は、そのことを考えました。「4年生の時に使ったサーモグラフ...
行事等

4月24日(月)遠足に向けてのチーム集会

 歓迎遠足に向けて、チーム集会をしました。下見に行った6年生から、写真を見せてもらいながら説明を聞きました。並び方を確かめたり、実際にチーム遊びをやってみてルールを確認したりして、遠足のイメージをもちました。他学年...
2年生

4月21日(金)1・2年 学校探検

 今日は、2年生が1年生を学校探検に連れていきました。「生活科の時間を使って、1年生のためにめっちゃ準備してきたんや!やっと本番!」と張り切っている2年生。特別教室の使い方についてのクイズを解きながら、学校...
行事等

4月20日(木)朝マラソンスタート!

 今日から、朝マラソンがスタートしました。自分のめあてに向かって、一生懸命走りました。「歩かず走り切る」「〇周走る」「クラスみんなで〇周を目指して、1周でも多く走る」自分でめあてを決めること、そこに向かって頑張り切...
タイトルとURLをコピーしました