~試合結果~
第5回小倉みゆきちゃん杯 E級 優勝 1名
第41回京都府高等学校総合文化祭 小倉百人一首かるた部門
D級の部 優勝 1名 E級の部 優勝1名 、 準優勝1名
第44回近畿高等学校総合文化祭小倉百人一首かるた部門
本校生徒1名が選抜された京都府代表チーム 優勝
3月に東京で行われる全国高校生かるたグランプリ大会に出場します。
第33回全国競技かるた奈良大会 B級の部 3位入賞 1名
第74回高松宮記念杯近江神宮全国大会 D級の部 準優勝 1名 、 3位入賞 1名
~普段の活動の様子~
山城祭 文化の部では袴を着た部員が練り歩き、かるた体験を宣伝!参加者の中には先生も混ざっていたり、先輩が遊びに来てくれたりと、和気あいあいとした雰囲気でかるたを楽しむことができました。
また、今年度はパーカーに引き続きオリジナルジャージを作成しました!これまでは体操服の膝が畳ですり減って穴が開いたことを、恥ずかしそうに笑っていましたがこれでもう大丈夫!思う存分穴をあけて練習に励んでね。
◎11月9日(土)、堀川高校で開催された、
第25回京都府公立高等学校テニス選手権大会
女子団体の部において、
12年連続、14回目の優勝を果たしました。
対戦結果 準決勝 山城 30(打切) 南陽
決勝 山城 30(打切) 堀川
団体メンバー(登録順)
内海 紗希(2年) 常塚 侑花(1年) 松岡 明里(1年)
夜久かのん(2年) 田中 心(2年) 山中陽菜乃(1年)
福田 皐(2年) 増田 陽香(2年) 水津 渚(2年)
この結果により、
令和7年1月5日(日)6日(月)に、和歌山県で開催される、
第22回近畿公立高等学校テニス大会団体の部への出場が決まりました。
当大会への出場は15回連続となります。
悲願の近畿優勝を目指して、さらに努力を重ねます。
いつも支えてくださる保護者の皆様、
練習試合をしてくださった各校テニス部の皆様、
ありがとうございました。
◎京都府公立高等学校テニス選手権大会個人の部 表彰台制覇
10月27日(日)に、太陽が丘テニスコートで開催された、
第9回京都府公立高等学校テニス選手権大会個人の部において、
優勝・準優勝・第3位を完全制覇しました。
結果 優勝 松岡 明里(1年)
準優勝 夜久かのん(2年)
第3位 田中 心(2年)
第3位 内海 紗希(2年)
この結果による松岡、夜久、田中の3名と、
京都府高体連テニス部の年間ポイントの上位者、
内海、常塚侑花(1年)、田口友菜(1年)の計6名が、
令和7年2月1日(土)に大阪市で開催される、
第13回近畿公立高等学校テニス大会個人の部への出場が決まりました。
◎京都府高等学校テニス選手権大会 結果
10月13日(日)から27日(日)にかけて開催された、
令和6年度第44回京都府高等学校テニス選手権大会において、
以下の選手が本戦での成績を挙げました。
女子シングルス
1R 内海 紗希(2年) 60 同志社(1年)
夜久かのん(2年) 76(5) 洛南(1年)
松岡 明里(1年) 62 同志社国際(2年)
田中 心(2年) 06 京都両洋(1年)
常塚 侑花(1年) 46 立命館宇治(2年)
2R 内海 紗希(2年) 36 京都橘(1年)
夜久かのん(2年) 26 京都両洋(1年)
松岡 明里(1年) 16 京都外大西(2年)
女子ダブルス
1R 夜久・常塚(2・1年) 61 山城(2・1年)
田中・山中(2・1年) 16 山城(2・1年)
内海・松岡(2・1年) 46 京都両洋(2・2年)
2R 夜久・常塚(2・1年) 16 京都外大西(1・1年)
◎その他 練習試合
11月17日 同志社女子(同高)
11月10日 東大津・国際情報(大石スポーツ村)
10月20日 東大津(大石スポーツ村)
10月20日 立命館宇治(同高)