学校管理者

未分類

環境整備(ケンパ遊び)

 先日、放課後の時間を活用し、ケンパ遊びができるスペースが随分色落ちしていたので、職員で色塗り(環境整備作業)をしました。 学校にある在庫ペンキを活用し、子どもたちが喜んで遊んでくれる様子を想像しながら作業をしました。いい天気に恵まれ、ペ...
健康安全教育

もう自分たちで、できるんです!

 初めての給食からまだ2週間しか経っていない1年生ですが、給食の配膳から片付けまで、もう自分たちでできるんです!給食当番の子どもたちは、量を確認しながら食器に上手に盛っていきます。配膳してもらう子どもたちは、静かに自分の席で待ち、呼ばれた...
学習

こいのぼり出現!

 近年、八木東小学校の1年生教室の前に、こどもの日が近づいてくると出現するものがあります。それは・・・、「巨大こいのぼり」です。今年も、色やデザインを変えて現れました。 一枚一枚のうろこには、一人一人のデザインが施され、世界に一匹だけのこ...
未分類

バレーボールブームがやってきた?!

 休み時間になると、昨年度PTAの予算で購入させていただいたソフトドッジボールを持って運動場に駆け出す子どもたち。円になって始まったのは、バレーボールです。「いーち、にー、さーん、しー、・・・」とみんなで数を数えながら、何回続くか楽しんで...
特別活動(異年齢、児童会活動 等)

2年生 1年生と学校探検をしよう!

 2年生が、1年生に呼びかけて学校探検や遊びの取組「1年生と楽しむ会」をしました。 1年生に学校に慣れたり、楽しく過ごしたりしてもらおうと、2年生が内容を考えたり役割分担を決めたりして計画し、グループごとに学校探検をしたり遊びを考えたりし...
人権教育

ハイタッチあいさつ運動

 八木東小学校では、元気に笑顔であいさつが「自分から」できる児童の育成に取り組んでいます。児童会本部委員会では、今年も下校時に「ハイタッチあいさつ運動」の取組を実施しています。 ハイタッチをすることで、自然と顔が上がり、手と手が触れること...
健康安全教育

交通安全教室

 今週、1~2年生は、正しい道路での歩行や横断を、3~6年生は、正しい自転車の乗り方についての交通安全教室を受けました。 4月は、全国的に1年生の交通事故が一番多くなる月です。また春になって行動範囲が広がる小学生の自転車事故も多くなる時期...
PTA活動

R7 PTA総会!

 園部吹奏楽団の演奏会の余韻が残る中、令和7年度PTA総会がありました。30名近いPTAの方々に残っていただきました。 新PTA本部役員の紹介、令和7年度のPTA方針、事業計画、会計予算、規約の一部改訂が、全会一致で承認されました。 せっ...
地域とともにある学校づくり

園部吹奏楽団の演奏会!

 4月19日(土)参観日の後の時間を活用し、昨年度に引き続き園部吹奏楽団の演奏会を鑑賞する時間をもつことができました。来校された楽団の方々は、子どもたちに音楽の素晴らしさを伝えようと、京都市や亀岡市から、また南丹市の様々な地域から集まって...
学習

初めての授業参観

 4月19日(土)、授業参観がありました。1年生にとっては初めての参観日です!今週は、給食も始まりすべて午後まで授業があったこと、また土曜日まであったこと、たくさんの保護者に観られる中の授業であったことなど、疲れや緊張もあったと思いますが...
タイトルとURLをコピーしました