学校管理者

学校行事

4年生校外学習 京エコロジーセンター

 京エコロジーセンターに到着後、お弁当を食べました。みんなとても嬉しい様子です。 その後、環境について考えるグループワークを行なっています。八木東っ子の「ごみへらし隊」が元気に活動中です!
学校行事

4年生校外学習 京友禅染め体験

1つ目の活動、京友禅染体験をしています。しっかりお話を聞いて、自分が選んだ柄に、一つ一つ色をつけていきます。色がついていくたび、色の重なりが表れるたびに、笑顔が溢れていく子どもたちです。持ち帰りますので、お楽しみに!
学校行事

4年生が校外学習に出発しました!

 待ちに待った校外学習。京都市内に向けて、先ほど出発しました。様々な見学や体験学習をするので、子どもたちはとても楽しみに、準備を進めてきました。 公共でのマナーを考えたり、感謝の気持ちを大切にしたりしながら、一人ひとりにとって楽しい時間を...
健康安全教育

防災ウォークで防災意識アップ!

 10月28日(火)に、5,6年生が「防災ウォーク」を実施しました。園部消防暑 八木出張所の方にご協力いただき、防災意識を高めることをねらいとして取り組みました。 初めに、体育館で地震が起こったり、大雨が降ったりしたら、どのようなことが起...
PTA活動

4年 学年PTA(心のバリアフリー)

 6月、4年生は「福祉体験を通して考えよう!」というテーマで、八木社会福祉協議会の方々のご協力のもと、福祉体験を実施しました。この体験活動は、親子活動(親子道徳)の一環としての実施でした。 初めに、お話を聞いたあと、障がいのある人や高齢者...
特別活動(異年齢、児童会活動 等)

ニコニコクイズラリー(全校)

 23日、昼休みと掃除の時間を活用して、ニコニコ班(縦割り班)でクイズラリーを実施しました。これは本校では初めての取組となります。 始めに全校生がニコニコ班ごとに体育館に集合し、この取組を企画した児童会本部役員が内容を伝えました。ニコニコ...
特別支援教育

6年 理解教育(障がい理解)

 6年生は、障害者スポーツの理解を深めるためにシッティングバレーボールの体験をしました。 始めに昨年度実施されたパリパラリンピックのことについての話をしました。パラリンピックの競技については多くの競技がありますが、それ以外にも高齢者や障が...
地域とともにある学校づくり

3年 総合「神社に伝わるお祭りのひみつ」学習

 3年生は、17日(金)に地域に在住のゲストティーチャーに来校いただき、日置地域の大送神社と氷所地域の幡日佐神社の間で行われる「夫婦神事」についてのお話を聞きました。 2つの地域の歴史的なつながりや、本来、各地域の神社で行われる神事が、な...
学校行事

1・2年動物園②

 午前のスタン(クイズ)プラリーと見学を終え、みんなでお弁当タイムです。みんな元気です!幸い雨にも合わず、レジャーシートを広げて外で食べることができました。動物園でみんな学習する楽しさとお弁当のおいしさが合わさって、みんないい顔です!お弁...
学校行事

1・2年 動物園①

 少し寒い日となりましたが、子どもたちの心は晴れ渡っているのでしょう。朝からお弁当をもって笑顔で登校してきました。今日は、楽しみにしていた京都市動物園へ行く日です。 行きは、八木駅から二条駅まで電車に乗って、そこで地下鉄に乗り換えて蹴上駅...
タイトルとURLをコピーしました