学習

地域とともにある学校づくり

かやぶきの魅力に感動!(3年生)

3年生は、社会科で「南丹市」のことを知る学習を進めています。その学習の一環で、美山の茅葺き職人さんに来ていただき、『茅葺き』について教えていただきました。教えていただく中で、茅葺きの魅力に夢中になった子どもたち!!「茅葺きの家に住んでみた...
学習

R5 プール開き!

 6月13日(火)、予定通り5・6年生によるプール開きがありました。 先日、5・6年生がプール掃除を行いきれいにしたプールを、5・6年生が最初に使うことができました。少し冷たい水の感触に、ぶるっと震えながらも嬉しそうな様子。大きな歓声があ...
学習

文化鑑賞会!演奏に興奮!

 6月6日(火)に、東京から「サロンオーケストラ・エイト」の皆さんをお迎えし、全校生が演奏を楽しみました。 8種類の楽器の説明と音色を聴き、そこから紡ぎ出される演奏はとても素敵で、衣装をまとったプロの演奏家の迫力と美しさにうっとりしました...
学習

6年生の声援が大きな力に!

体力テスト種目の1つである20mシャトルラン。この種目は、取り組み方や計測の仕方が難しいんです。そんなときに頼りになるのが6年生!1年生のシャトルランの記録を計測するだけでなく、大きな声で応援したり、ペースメーカーとなって一緒に走ったりし...
学習

元気でね~!

3年生が運動場で虫かごを取り囲んでいました。何かな・・・と覗いてみると、「パタパタパタッ」とチョウチョが羽ばたいて、飛んでいきます。理科の学習で、キャベツの葉からチョウチョの卵を採取し、育てていた3年生。卵が青虫になり、青虫がサナギになり...
地域とともにある学校づくり

2年生 町探検に行ってきました!

5月29日(月)に生活科の学習で町探検に行きました。かわかつ花壇さん・サラダ館さん・安楽寺さんの3つのグループに分かれて見学に行きました。見学先では、施設の説明をしていただいたり、事前に考えていった質問に答えてもらったりと有意義な時間を過...
学習

1年生タブレット贈呈式

 5月29日(月)、1年生のタブレット贈呈式がありました。まず、校長先生からタブレットを渡していただきました。初めて見るタブレットに、子ども達は興味津々!次に、自分の写真の撮り方を知り、実際に撮ってみました。みんな、上手に撮ることができま...
地域とともにある学校づくり

さつまいもの苗を植えたよ!(1年生)

 生活科「げんきのそだて」の学習の一環として、さつまいもの苗を植えました。両手で苗を持って、大切に植える姿が印象的でした。子どもたちは、「あまい」「せかいいち大きい」「ほくほく」「たくさん」のさつまいもがとれたらいいなあと話していました。...
学習

サブリーダーとして大活躍!

 6年生が修学旅行に行っている間、大活躍していたのが5年生。本部委員による一斉下校の司会や給食委員会の献立ボード、放送委員会の朝や昼の放送など、自分たちで声を掛け合って活動していました。全校のために進んで行動する5年生。さすがサブリーダー...
学習

きれいな花を咲かせてみせます!

4月25日(火)に、かわかつ花壇の方に来ていただき、花の種の植え方や水のやり方、育て方などについて教えていただきました。2年生の子どもたちも、きれいな花を咲かせようと、進んで質問しました。その後、実際にひまわりやマリーゴールドなどの種を植...
タイトルとURLをコピーしました