和知中ニュース
3年出前授業&2年ストレスマネジメント学習

3年生は,『中高連携授業』の一つとして、本日亀岡高校の国語科の先生に来ていただき、授業をしていただきました。内容は、論説文の読解で、間近に迫った私立入試や公立の前期選抜にふさわしい内容でした。文章を抜き出して答える問題で […]

続きを読む
和知中ニュース
いよいよ入試が近づいてきました

今週末の2月10日には、私立高校の入学試験、来週の2月15日、16日には公立高校の前期選抜入試が迫ってきました。また、前期選抜の志願者数が発表されました。1,2年生の教室でも担任の先生から、入試についての説明もありました […]

続きを読む
和知中ニュース
学年行事が盛りだくさん

今日は、学年ごとの行事が盛りだくさんの一日でした。1年生は、5,6校時に家庭科の調理実習を行いました。メニューは『鮭のムニエル』と『ミネストローネ』でした。各班ごとに手際よく調理をし、約1時間でどの班も完成することができ […]

続きを読む
和知中ニュース
生徒総会

本日、令和5年度第2回生徒総会を行いました。今回は、まとめの総会です。生徒会本部、専門委員会、学年から今年度の成果と課題を発表しました。その後、今年の生徒会本部が重点的に取り組んできた校則の改定についての提案があり、全員 […]

続きを読む
和知中ニュース
1年生音楽の授業

1年生の音楽の授業は、1ヶ月あまりに迫ってきました、卒業式での式歌練習を行っていました。ピアノの周りに全員が集まり、何回か歌った後、各パートに分かれて課題点等を確認しあい、そしてまた、全員で合わせてみることを繰り返してい […]

続きを読む
和知中ニュース
2年生家庭科「食育授業」

本日の家庭科の授業は、京都府農林水産部農政課が主催されています『きょうと食いく先生の派遣事業』を行いました。これは、京都府内の保育や教育現場の体験型食育を支援するもので、今回は、鮎茶屋料理旅館の角屋さんから、和知中の卒業 […]

続きを読む
和知中ニュース
2年生理科の授業

今、2年生の理科は、『電流の性質』の学習をしています。今日は、豆球を直列につないだ回路と並列につないだ回路では、電流の大きさがどう変わるかを調べるためには、どのような実験をすればいいかを考える授業でした。回路のどの地点の […]

続きを読む
和知中ニュース
家庭科の作品

校長室前の廊下に家庭科の作品が並べられています。家庭科の授業の中で、調べたことをまとめたものや、冬休みの宿題として提出したものなどが展示されています。1年生は、冬休み中に作った『Myお弁当』や『郷土料理』について調べたも […]

続きを読む
未分類
給食週間

先週の25日より、『給食感謝週間~給食タイムトラベル~』が始まっています。本年度は、昭和後期頃の給食が再現されています。ランチルーム前には、給食の歴史についての展示があり、食器の変遷や牛乳の変遷等が実物をまじえて展示され […]

続きを読む
和知中ニュース
高校の先生による出前授業

本日3年生の英語の授業は、京都府立園部高等学校の先生に来ていただきました。内容は、新聞記事を読み説いていくというものでした。まだ学習していない単語や文法もありましたが、3年生は、積極的に発言をし、内容を理解しようと頑張っ […]

続きを読む