和知中ニュース
Let'sすたーと 京都丹波高校合同説明会New!!

昨日、ガレリア亀岡で、『Let'sすたーと 京都丹波高校合同説明会』が行われました。この説明会は、主に中学1,2年生を対象に、口丹管内にある6つの公立高校の紹介、説明を行うもので、今年度から初めて行われました。当日は、受付から中学生の誘導、案内、説明会の司会進行までを亀岡高校生が行い、各校の説明会での発表やトークセッションもすべて高校生により行われました。和知中学校を卒業し、亀岡高校に入学した生徒もボランティアとして、受付を担当していました。和知中学校からも多くの生徒が参加をし、高校生が、中学生に興味を持ってもらおうと一生懸命に話や説明をしているところを真剣に聞いていました。高校生の多くが話していたように、中学3年生になれば、実際にそれぞれの高校の説明会に積極的に参加をして、自分の進路を決めていってほしいと思います。

Read more
和知中ニュース
長唄ワークショップNew!!

文化庁芸術鑑賞のワークショップを1年生を対象に実施しました。三味線、唄、小鼓、笛に分かれて練習した後、全員でそろって音合わせをしました。初めての和楽器に、最初は戸惑っている様子でしたが、短時間で一定の演奏ができるところまで上達していました。12月21日(木)の本公演では、1年生も出演します。どんな舞台になるか楽しみです。

Read more
和知中ニュース
職場体験学習報告会New!!

2年生が11月に行いました「職場体験学習」の報告会を実施しました。たくさんの保護者にも来ていただきました。各生徒が、事業所で体験してきたこと、働いてみて、分かったことや感じたことなどを発表しました。また、京丹波町商工観光課の課長様にも来ていただき、生徒一人一人の発表に対して、丁寧な講評をしていただきました。3日間ではありましたが、生徒にとっては多くの学びがあったようです。お世話になりました事業所の皆様、事業所の調整をしていただきました町商工観光課の皆様、大変ありがとうございました。

Read more
和知中ニュース
面接練習&写真撮影New!!

期末テストが終わり、今日から通常の授業に戻りました。テストで出来たところと不十分であったところをしっかりと振り返りをしておいてください。3年生は受検や卒業に向けての取組が少しずつ始まっていきます。学活で、面接についての学習をしたり、今日は、受検用の真面目な写真と、卒業アルバム用のにっこり笑顔の写真撮影を行いました。

Read more
和知中ニュース
今年もやります 『銀杏プロジェクト』

先月から取り組んでいる『銀杏プロジェクト』、今回は,洗浄し,乾燥させた銀杏の袋詰め作業を全校生徒で行いました。250gずつ計り、袋に入れ、3年生の生徒が描いたイラストを貼りました。このプロジェクトで得られた収益は、Unicefや社会福祉協議会に寄付させていただく予定です。 その後、京丹波町の職員さんに来ていただき、京丹波町が開催される『Christmas Market 2023』で使われるランタン作りの協力をしました。生徒それぞれが、思い思いにきれいな装飾をしていました。

Read more
和知中ニュース
わくわくサイエンス

12月3日(日)に9時から、京丹波町役場で『京丹波わくわくサイエンス 2023』が開催されます。今年のサイエンスショーは、「エネルギーの大変身」と「卵のふしぎ」です。わくわく科学体験として、スライムやブーメラン、バランストンボなど数多くの体験が用意されています。事前申込をしていない人でも、当日参加ができるようになった人は、午前中の好きな時間帯に参加してみてください。和知中学校の先生も参加します。(私は今年も皿回しの担当です)

Read more
和知中ニュース
期末テスト1日目

今日から、2学期の期末テストが始まりました。どの学年も、時間一杯一生懸命、問題に取り組んでいました。教室の後ろの棚に、社会の語句がいっぱい書かれている単語帳がおいてありました。ICT機器が普及してきていますが、『覚える』という作業には、昔ながらの単語帳などもまだまだ使えるかなと思います。できるだけ早く自分に合った『覚え方』を身につけてほしいと思います。下校時に、テストの様子を聞くと、『まあまあ、だいたいできました』と元気よく帰って行く生徒がいました。テストは、あと2日あります。体調を整え、午後からの時間をいかに過ごすか、諦めずに頑張ってほしいと思います。

Read more
和知中ニュース
『面展台』の寄贈

絵本サークル「きいろいばけつ」様より、結成20周年記念として、和知中学校図書室に『面展台』を2つ寄贈していただきました。段ボールでできていますが、なかなかしっかりとしていて、数冊の本の表紙を見やすく、展示することができます。「きいろいばけつ」様、ありがとうございました。大切に使わさせていただきます。 明日から、期末テストが始まりますので、今日は4時バス下校となりました。寒くなってきましたが、生徒たちは元気に下校していきました。待っている間に、社会の問題集で勉強をしている生徒もいました。

Read more
和知中ニュース
新聞に掲載

11月18日に開催されました和知人形浄瑠璃の歴史伝承 講演会の記事が新聞に掲載されました。

Read more
和知中ニュース
親子人権学習

本日は、勤労感謝の日の祝日でしたが、授業参観及び親子人権学習講演会を実施し、登校日としました。5時間目の授業参観では、1年生は『体育の柔道』、2年生は『英語』、3年生は『国語』の授業を多くの保護者の方に参観していただきました。柔道の授業を見ていただくことは、今まであまりなかったかもしれません。2,3年生の授業では、ICT機器を効果的に使いながら、また、グループやペアで学習している場面を見ていただきました。6時間目は、親子人権学習講演会を行いました。今年は、一般社団法人ELLYから、今井秋奈先生にお越しいただき、『LGBTと多様性~虹色に輝くまちづくりを目指して』と題して、中学生に分かりやすく、クイズなどを取り入れながら講演をしていただきました。LGBTQの人は、現在では、11人に1人ぐらいの割合であり、左利きの人やAB型の人とほぼ同じ割合であり、特別ではなく当たり前の存在である、また、LGBTQについて、正しく知ってほしい、傷つく言葉について気をつけてほしいと話されていました。

Read more