2023年9月30日
人数制限をなくした本年度の文化祭、本当にたくさんの保護者や地域に方々に来ていただきました。そのお陰で、生徒たちは練習の成果を十分に発揮し、和知太鼓や人形浄瑠璃、3年生の演劇、そして、クラス合唱とどの発表も今までの中での一番の演技、発表を見せてくれました。最後の全校合唱で歌った『群青』は圧巻でした。和知中学校は少ない人数ですが、全員が精一杯頑張り、会場中に和知中学生の歌声が響き渡っていました。
2023年9月29日
文化祭前日となりました。本日は、授業と並行しながら、時間をずらして、各クラス最終のリハーサルを行いました。2時からは,和知太鼓と人形浄瑠璃の保存会の方にも来ていただき、伝統文化の最終リハーサルも行いました。明日の文化祭では、1,2年生は伝統文化(和知太鼓か人形浄瑠璃)、クラス合唱、全校合唱の3つの発表します。3年生はそれに加えて、クラス演劇も発表します。今まで練習してきた成果が十分に発揮できるような文化祭になることを期待しています。
2023年9月28日
2年生はこれから、数時間をかけて『いのちの授業』を行います。今日は、養護教諭の吉田が、道徳「いのちが生まれるそのときに」の学習を行いました。内容は写真家の繁延さんが、なぜ出産の写真を撮ろうと思ったのか、また、生きようと思ったのはどんなことからかを知りました。その後、自分が生きていると感じるときは、どんな時かを考え合いました。何気なく過ごしていると命の大切さに気づきにくいですが、一度きりの大切な命、命を大切にする生き方をしてほしいと思います。この後、助産師さんの話、赤ちゃんふれあい授業で深めていきます。
2023年9月27日
いよいよ文化祭が迫ってきました。どの学年も最終仕上げの段階に入ってきました。1,2年生は合唱練習を、パート練習と全体で合わせる練習とを組み合わせながら、歌い込んでいました。3年生は演劇の練習を体育館で行っていました。同じ場面の練習を何回も何回も繰り返し行いながら、ベストな動きを先生と一緒に探っていました。キャストの声も日に日に大きくなってきています。練習できるの日はあと二日しかありませんが、まだまだ全クラスとも上手くなっていきます。頑張りましょう!!
2023年9月26日
いよいよ文化祭が、今週末と迫ってきました。昨日と今日、作品展示を行いました。今日は、家庭科室で、生徒の準備担当者が英語と家庭科の作品の展示準備を行っていました。名札を作ったり、模造紙に左右、上下の間隔に気をつけながら、のり付けしたりしていました。すべての作品が展示できた後、作品を見ることが大変楽しみになるほどの、力作が揃っています。
2023年9月22日
文化祭で発表する全校合唱の練習を行いました。今までは、それぞれの学年ごとに練習をしてきましたが、今日初めて、全校で揃っての練習となりました。歌う曲目は、『群青』です。今年の全校合唱の伴奏は、瑞穂中学校の小林先生にお願いすることになりました。今日初めて、小林先生の伴奏で、全校が揃って練習を行いました。揃っての練習は初めてでしたが、もう既に歌詞、音程を覚えている人もいて、1回目としては上出来であったと思います。文化祭当日まで、あと2回練習する機会があります。3年生のリーダーが中心となって、さらにきれいなハーモニーになるように頑張っていきましょう!!
2023年9月21日
本日の文化祭の取組は、合唱交流会でした。これは、今まで各クラスで練習してきたクラス合唱をお互いに披露し、課題点を確認して、この後の練習にいかしていこうというものです。1年生がトップバッターでしたが、緊張をしながらも、しっかりと大きな声が出ていました。文化祭当日まで、あと1週間です。まだまだ各クラスとも上手になっていきます。頑張りましょう!!
2023年9月20日
昨夜、京丹波町役場で、『双葉町・京丹波町 子ども交流事業報告会』が行われました。この事業に、和知中学校から2名の3年生が参加しました。これは、京丹波町と友好町である福島県の双葉町との交流事業で、双葉町の町長さんや中学生にお出会いし、お互いの町の文化などについて交流してきました。また、東日本大震災からの復興が着実に進んでいる様子などを見学し、被災地の今を肌で感じてきました。参加した2人の生徒にとっては、大変貴重な経験となりました。
2023年9月19日
9月16日に和知小学校の運動会が開催されました。本年度は、その運動会に和知中学生がボランティアとして参加しました。小学生の数も少なくなっていくなか、中学生が様々な競技の補助や道具の準備、後片付けに、積極的にテキパキと動き、大変活気のある運動会となりました。地域種目の大玉転がしの競技にも参加しました。小学校の先生からは、中学生の働きに大いに驚き、感謝をされていました。来年度からは、和知中学生の人数が20人台になる見込みですので、小学校・中学校合同で、体育祭(運動会)を行う予定で進めています。
2023年9月15日
3年美術の授業を見に行きました。『沈金丸盆』の製作に取りかかっていました。黒いお盆に溝を掘り、そこに金粉を流し込んでいくもので、磨き上げると黒色と金色が本当にきれいに見えるようになります。掘ることができた人から、美術用の漆を塗り、金粉を入れ、磨いていました。どんな作品に仕上がるか、大変楽しみです。