2023年4月25日
4月22日に野球部とバドミントン部の南船大会がありました。野球部は部員が少ないので、八木中、殿田中、瑞穂中と和知中との連合チームで出場しました。初回から、打線がつながり大量得点をし、コールド勝ちで来週の決勝戦に駒を進めました。和知中学生も2打席連続でヒットを打つなど、勝利に大きく貢献しました。 バドミントン部男子は、個人戦に出場し、優勝 3年 片山 蓮珠君、準優勝 2年 片山 愛斗君第3位 3年 宇野 壮汰君 が上位入賞しました。女子チームは、団体戦で、準優勝の成績を勝ち取りました。次の大会は、3年生にとっては最後の公式戦となる夏の口丹大会です。悔いの残らないように毎日の練習に頑張ってほしいと思います。
2023年4月24日
中学生の『書く力』の向上を目指して、作文スキルアップ講座を実施しました。本日は講師として、長い間、南丹市立中学校の国語の先生として勤務されていた中村 恵子先生にお越しいただき、「小論文」の書き方のコツ、ポイントを教えていただきました。自分が書きたいテーマが決まれば、構成メモ、組立表、そして実際に小論文を書いていくという流れを学習しました。まずは、テーマが大切です。興味のあることをいろいろと探してみましょう。
2023年4月21日
3年生は来月、修学旅行で九州の長崎を訪れます。そこで、社会の先生から、長崎について、原爆についての学習を行いました。原爆の恐ろしさは、人間はもとより鉄をも溶かした『高熱』と石でできていた神社の鳥居の足を吹き飛ばした『爆風』、そして『放射能』です。特に、放射能については、当時はあまり知られていなかったので、元気だった人がある日、突然血を吐いて死んでいくことは、本当に恐ろしいことだったと思います。修学旅行は楽しい時間もありますが、しっかりと見学するときには、できるだけ目をそらさず見てきてほしいと思います。
2023年4月20日
本日から、1年生が部活動に正式入部となり、部活動ミィーティングを持ちました。野球部には2名、バドミントン部には2名、フリースポーツ部には7名の1年生が入部しました。今週末には、野球とバドミントンの南船大会があります。それぞれベストを尽くしてほしいと思います。
2023年4月18日
本日、3年生を対象に全国学力・学習状況調査が実施されました。今年の試験科目は、国語、数学、英語の3教科です。いろいろな知識を組み合わせて解く、総合的な問題もあり,難しい問題もありましたが、最後まで真剣に問題に取り組んでいました。今週金曜日に、英語の話すこと調査がオンライン上で行われます。
2023年4月13日
入学式が終わり、今日から授業が始まりました。1年生は春休みの課題の確認テストがありました。時間一杯最後まで真剣に問題に取り組んでいました。2.3年生は通常の授業のスタートです。学習用タブレット端末が導入されて、3年目となります。生徒たちはすごく簡単にタブレット端末を使いこなしています。 1年生は午前中授業でしたが、2,3年生は給食を食べて、午後は授業と部活動でした。令和5年度の最初の給食でした。全員、おいしそうにいい笑顔で給食を食べていました。
2023年4月11日
明日の入学式に向けての準備を行いました。2年生が清掃、3年生が体育館内の準備を行いました。みんな一生懸命に取り組んでいます。 その後、体育館で入学式の予行を行いました。 今日の学活では、2年生はランチルームでの給食についての説明、3年生は生徒会の役割分担等を決めていました。どちらのクラスも時々笑い声があり、和やかな雰囲気の中で進んでいます。 放課後には、生徒会本部が新入生の教室の飾り付けを行いました。
2023年3月31日
午前中、バドミントン部が最後の部活動を行っていました。本日で、令和4年度の学校行事が終わりました。保護者の皆様、地域の皆様、一年間和知中学校の教育活動にご協力、ご支援いただきありがとうございました。来年度もどうかよろしくお願いいたします。今日は,初夏を思わせる汗ばむような気候でした。校舎やグラウンド周りの桜が、満開となりました。桜の花が、青空に映えて本当にきれいです。
2023年3月23日
2年生は、5月に修学旅行で長崎を訪れる予定です。感染症の関係で、10月に修学旅行を延期した年もありましたが、今回は5月に実施できると思います。修学旅行に向けて、2年生では少しずつ準備を始めています。今日は、社会科担当の佐々江先生が、長崎の町について、主に長崎の歴史について、授業を行いました。しっかりと事前学習をしておけば、実際に修学旅行で見学に行ったときの感じ方が変わってきますので、しっかりと学習をしておいてほしいと思います。
2023年3月22日
本日からは短縮授業で、午後は部活動を行いました。初夏を思わせる好天気の中で、野球部がマシンを使ってバッティング練習を行っていました。時折、外野手の頭上を越える鋭いライナー性のヒットもありました。体育館では、バドミントン部は試合形式の練習を行っていました。また、フリースポーツ部はバレーボールに取り組んでいました。3学期もあとわずかですが、4月の中旬には、南丹・船井の中学校の大会が始まる部活もあります。頑張ろう!!