和知中ニュース
部活動の京都府大会

各部活動の京都府大会が始まります。和知中学校は本年度、陸上とバドミントンの京都府大会に出場します。明日、たけびしスタジアムで行われる共通女子砲丸投げの部に3年生が出場します。昨年に引き続いての出場となりますので、自己記録更新を目指して頑張ってきてほしいと期待します。バドミントン部は、29日亀岡体育館で行われる女子ダブルスの部と30日に洛星中学校で行われる団体戦の部に出場します。対戦相手は、なかなか強豪ですが精一杯頑張ってきてほしいと思います。今日は、暑い中でしたが、砲丸投げの練習とバドミントンの練習にそれぞれ一生懸命に取り組んでいました。

Read more
和知中ニュース
淡路人形浄瑠璃交流会&口丹野球大会第3位

7月23日、南あわじ市で開催されました淡路人形浄瑠璃交流会に和知中学校から、参加しました。朝は6時半過ぎに和知を出発し、淡路島まで行きました。淡路島に初めて行く生徒が多く、バスの中は修学旅行のような明るく楽しい雰囲気で、明石海峡大橋から海が見えたときは大歓声があがりました。午前中は、この交流会に参加している中学生・高校生との交流でしたが、積極的に他校の生徒と交流をしている和知中生の姿がたくさんありました。午後から、各団体の発表が始まり、和知中生も始まる前は全員が緊張をしていましたが、自分たちが、今できるすべてのものを出し切ることができました。淡路人形協会の皆様、和知人形浄瑠璃保存会の皆さん、そして京丹波町教育委員会の皆さんのおかげで、大変充実した貴重な経験をすることができ、夏休みの大きな思い出になりました。ありがとうございました。 同じ日に、口丹波の野球大会の準決勝が行われました。和知中学校は、八木中、瑞穂中との合同チームで参加しました。対戦校は、本大会の優勝候補と注目される亀岡の詳徳中学校でした。前半は、1点を争う緊迫した試合展開となりましたが、後半に相手打線に捕まり、敗戦となりました。しかしながら、3中学校の生徒が協力し合い、いい試合となり、第3位の賞状を授与されました。野球部の3年生の皆さん、部活動大変お疲れ様でした。

Read more
和知中ニュース
バドミントン女子団体戦優勝、野球部1回戦突破

今日から、和知中学校の口丹大会が始まりました。和知ふれあいセンターではバドミントン部の大会が行われ、女子チームが見事に団体戦で優勝しました。ここ数年はずっと2位ばかりが続いていましたが、3年生にとっては最後の大会で優勝することができました。また、個人戦では、男子シングルスの部で準優勝と第3位に、女子ダブルスの部で優勝と第3位入賞という素晴らしい成績を収めることができました。その結果、7月29日、30日に行われる京都府の大会に優勝した団体戦と女子ダブルスの部に出場することができるようになりました。男女とも本当によく頑張りました。 野球部は亀岡運動公園野球場で、1回戦を行いました。和知中学校は八木中学校、瑞穂中学校との合同チームで参加しました。八木中学校の投手の調子が大変良く、相手チームを無得点に抑えることができ、2回戦に駒を進めることができました。和知中学校からは3年生が出場し、勝利に大きく貢献しました。次は、明後日に2回戦が行われます。

Read more
和知中ニュース
1学期終業式

本日は,1学期の終業式でした。1学期には各学年、いろいろが行事がたくさんありましたが、それぞれの行事に真剣に,真面目に取り組み大きな成果を残すことができました。終業式では、1学期の生徒の様子を振り返りながら、夏休み中の学習の方法についての話をしました。自分に合った学習方法を見つけることができると、和知中学校の生徒はまだまだ伸びていくと思います。また、生徒指導担当から、『夏休み中の過ごし方について』、情報教育担当から、『生成AIの取り扱いについて』の注意を行いました。その後、1学期の各大会で入賞した生徒の賞状伝達を行いました。明日から、部活動の口丹大会が始まりますので、生徒会本部が中心となって、壮行会を行いました。また、ALTとして、5年間和知中学校で英語を教えていただいたエリン先生が、1学期をもって終了となりますので、エリン先生のお別れ会を行いました。スピーチの途中で涙ぐまれる場面もあり、名残惜しいお別れ会となりました。エリン先生、大変お世話になり、ありがとうございました。次のステージでも活躍されることを祈っています。それでは、明日からの夏休み、健康には十分に気をつけ、充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。

Read more
未分類
保健体育の授業

3年生の保健体育は、『活動に適する環境(適切な照度)』についての学習でした。教室の場合の適切な照度について学習した後、実際に生徒が座っている座席での照度を測定しました。この時間帯は、やや曇り空でしたので、位置によっては適切な照度に足りなかった場所も一部ありましたが、ほとんどの位置で基準値を超えていました。

Read more
和知中ニュース
花いっぱい運動

生徒会美化委員の生徒が、色とりどりのきれいな花をプランターに植えました。午後の大変暑い時間帯でしたが、1年生から3年生までの美化委員が手際よく丁寧に作業ができました。今後は、花の状態を見ながら、水やりを適切に行い、長い間花が咲き続けるようにしてほしいと思います。

Read more
和知中ニュース
作文スキルアップ講座&人形浄瑠璃

今年2回目の作文スキルアップ講座を行いました。生徒たちが1学期に書いた作文の推敲指導をしていただきました。ある生徒の作文を題材に、段落構成や文字の表し方等について、全校で確認を行いました。今後は、各自の作文の添削をしてもらっているので、それを参考にして、さらによりよい作文に仕上げていきましょう。 今日は伝統文化の日です。今日からは、学年ごとではなく、全校合同での授業となりました。人形浄瑠璃は7月23日に南あわじ市で行われる交流会に向けて、細かな役割を決定し、全学年が揃って練習を行いました。さすがに、全学年が揃うと、三味線も語りも大きな音で迫力が出てきました。

Read more
和知中ニュース
調理実習&租税教室

1年生が中学校入学以来、初めての調理実習を行いました。メニューは『トン汁』と『オープンオムレツ』でした。どの班も手際よく上手に、調理を行っていましたが、中には後片付けと調理を並行して行っている班もありました。できあがった後、みんなで試食をしましたが、どの班もおいしくできたようでした。 3年生は本日、租税教室を行いました。講師は,近畿税理士園部支部から来ていただきました。税理士の仕事から始まり、税の歴史や仕組み、日本の現状等をとても分かりやすく、丁寧に教えていただきました。最後は、税に対して異なる主張をしている候補者に対して、どちらに投票するか模擬選挙を行いました。社会の授業では、もうすぐ歴史分野が終わり、公民の分野に入ります。今後、政治や経済について詳しく勉強していくことになります。今日の講演をしっかりと覚えておいて、また、約3年後には中学3年生にも選挙権が与えられますので、しっかりと判断をしていけるようにしていきましょう。

Read more
和知中ニュース
七夕飾り

7月7日の七夕に合わせて、文化委員が全校生徒や先生たちの願いを短冊に書いて笹に結わいて、カルチャーセンター入り口付近に飾っています。健康や平和などの大きな願いを書く人、「推し」やプロ野球の応援球団のことなど、その人の思いに特化した願いを書く人など様々で、読んでいて面白いです。やはり3年生は合格祈願など、受験生としての願いを書く人も増えました。給食も星形コロッケや七夕汁など、天の川をイメージしたメニューでした。残念ながら今夜は天気崩れそうですね。

Read more
和知中ニュース
非行防止教室

南丹警察署のスクールサポーターにきていただき、非行防止教室を行いました。各学年ごとに、学年の状況に応じて犯罪に巻き込まれないためにはどうするかなどを詳しく、丁寧に教えていただきました。2年生の教室では、13歳と14歳の違い、いじめは犯罪であるなどの話、友達に万引きに誘われたりしたらどうするかなど、資料を用いて教えていただきました。生徒たちも一生懸命に、真剣に聴いて、考えていました。あと約2週間で、夏休みになります。長い夏休み中に犯罪等に遭わないように、今日の話をしっかりと思い出して、安心、安全で楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。

Read more