学年行事が盛りだくさん

今日は、学年ごとの行事が盛りだくさんの一日でした。
1年生は、5,6校時に家庭科の調理実習を行いました。メニューは『鮭のムニエル』と『ミネストローネ』でした。各班ごとに手際よく調理をし、約1時間でどの班も完成することができていました。鮭の香ばしい匂いが漂っていました。どの班もおいしく、調理ができたようです。

2年生は、明治国際医療大学から先生に来ていただき、救急救命講習を行いました。保健体育で救命について学習した後、今日は実際に人形を使って、心肺蘇生法の仕方とAEDの使い方について教えていただきました。最後は、教室で倒れている人を発見したときに、どういう行動を取ればいいかのシミュレーションの訓練を行いました。今日教えていただいたことを忘れないようにしておきましょう。


3年生は、放課後学習会に須知高校の社会科の先生に来ていただきました。先生が私物で収集しておられる土器や埴輪、江戸時代や明治時代の古地図や古文書などたくさんの資料を持ってきていただき、実際に触れさせてもらいました。レプリカもありますが、中には本物もあり、生徒たちは興味深く、眺めたり、触ったりしていました。現物に触れることで、歴史に興味を持ってくれたのではないでしょうか?