今日は田原祭の初日。先日出前授業をしていただいた2年生と、ひまわり学級の児童が、「神幸祭」の見学に行って来ました。郷之口会館で御神輿の到着を待っている間、南敬神会の皆さんが楽しいお話で、子どもたちを盛り上げてくれました。


まず現れたのは、大きな太鼓を乗せたトラックです。「どん、どん、カッ、カッ、カッ」のリズムを教わって、実際に何人かの子たちが叩かせてもらいました。




南敬神会の方の掛け声に続いて、みんなで「ソラヨイヨイヨイ」と大きな声を合わせて、御神輿を呼びます。すると、だんだん、御神輿が近づいて来ました!




目の前に現れた御神輿はとても美しく、上に乗った会長さんの掛け声は遠くまでよく届きます。そして南敬神会の皆さんが、2トンもある重い神輿を、力強く担ぎ上げるところも見せてもらいました。


みんなで御神輿の前で記念撮影。

そして最後に、乗りたい子だけ神輿の上にもあげてもらいました。




子どもたちが、宇治田原町の伝統文化に触れる貴重な機会を作っていただいた南敬神会の皆さま、ありがとうございました。土曜日の前夜祭も、日曜日の還幸祭も、すごく楽しみですね。ぜひみんなで参加してください。