校長コラム 「夢語り」の取材(町広報誌「町民の窓」) 宇治田原町の広報誌「町民の窓」で子どもの将来の夢を紹介するコーナー「夢語り Dream come true 」の取材がありました。 今年は、メイクアップアーチストになりたいという夢を描く6年の伊藤 百叶さんが取材を受けました。はじめは少... 2022.12.08 校長コラム
校長コラム 宇治田原山手線と犬打峠トンネルの工事現場見学(4年) 今日は、町立2小学校の4年生が、山手線と犬打峠トンネルの工事現場見学をしました。 はじめに犬打峠トンネルの見学です。南にある工事現場の事務所で工事の流れや施工方法などについての説明を受けた後、車に分乗してトンネル内部に連れて行ってもらい... 2022.12.07 校長コラム
校長コラム 人権標語の入選者表彰式「人権の集い」 12月4日(日)に「第14回 人権の集い」が宇治田原町総合文化センターで開催されました。 その第1部では、人権標語の入選者表彰式が行われました。本校の大谷 里亜さんが小学生の部の最優秀賞に、谷本 蒼一郎さんが人権擁護委員賞に選ばれ、壇上... 2022.12.06 校長コラム
校長コラム ミュージカル「人間になりたがった猫」の鑑賞(6年) 子どもたちに演劇の感動を届けるプロジェクト「こころの劇場」という活動の一環として、6年が劇団四季のファミリーミュージカル「人間になりたがった猫」を動画配信で鑑賞しました。コロナ禍で生の舞台での鑑賞はかないませんでしたが、人との関わりや友... 2022.12.05 校長コラム
校長コラム もっと 知りたい たんけんたい(2年) 2年生活科の「もっと 知りたい たんけんたい」という単元の学習で、子どもたちは町探検を計画し、グループごとに商店や工場に出かけて働いている人に取材する活動を行いました。それぞれの訪問先では、事前に準備した計画をもとに、熱心にインタビュー... 2022.12.02 校長コラム
校長コラム 姿勢を正しくしよう! 今日は、養護教諭が作成しているエントランスの掲示物を紹介します。テーマは「姿勢を正しくしよう!」です。 姿勢が悪いと身体の一部に極端な負荷がかかるため、身体のトラブルを引き起こしやすくなります。さらに、メンタル面にまで悪影響を及ぼすこと... 2022.11.29 校長コラム
校長コラム 田原小「人権週間」 本校では、明日の11月30日(水)から12月9日(金)までを「人権週間」とし、人権に対する認識を深め、人権を侵害する言動を許さない意識を育てることをねらいとして取組を進めます。 今日の「すくすく広場」では、担当の教師が、松谷みよ子さんが... 2022.11.29 校長コラム
校長コラム N-1グランプリ(2学期) 1学期に引き続き2学期も「主体的に学習に取り組む児童の育成を図るとともに、他の自主学習に触れさせることで学習の仕方やまとめ方を工夫する力を付ける」ことをねらいに、自主学習週間「N-1グランプリ」に取り組んでいます。期間は11月24日(木... 2022.11.28 校長コラム
校長コラム 持久走記録会(1・2年) 素晴らしい晴天のもと、今日は1・2年の持久走記録会を実施しました。 1・2年は運動場の周回コースを5周(750m)し、タイムを記録します。 低学年にとってペース配分はむずかしいと思いますが、体育の時間や持久走旬間での練習の成果もあり、し... 2022.11.25 校長コラム
校長コラム 持久走記録会(3~6年) 田原小学校では、今週に持久走記録会を実施しています。火曜日には3・4年で、本日の木曜日には5・6年で行いました。 3・4年は運動場の周回コースを8周(1200m)、5・6年は10周(1500m)しタイムを記録します。また、今年度も新型コ... 2022.11.24 校長コラム