校長コラム まなび茶ろん(第2回)の開催(7/5実施) 町教育委員会主催の令和5年度放課後子ども教室「まなび茶ろん」が、5日(水)に本校の理科室で開催されました。放課後における子ども達の安心・安全な居場所づくりとして、子ども達が異年齢の仲間や地域の方々と学習や遊びなどの活動をとおして交流を深... 2023.07.10 校長コラム
校長コラム 7月7日(金)七夕飾り 本日、7月7日は七夕です。何とか天の川を見ることができればいいのですが、お天気が心配な状況です。学校の方でも2年、5年、6年が七夕飾りの短冊に願いを込めて校内に掲示しました。私も自分が小さいときや、子どもが小さいとき、担任をしていた時に... 2023.07.07 校長コラム
校長コラム 絵本の読み聞かせ「読み聞かせ隊」④(7/5実施) 昨日は、今年度4回目の「読み聞かせ隊」の方々にお世話になり、朝読書の時間に絵本の読み聞かせをしていただきました。毎月、読み聞かせボランティアの方々が来校されるのを楽しみにしている児童が多く、1学期最後の読み聞かせの日だと気付き、運動場や... 2023.07.06 校長コラム
校長コラム スーパーマーケット見学(7/5実施:3年) 今日は、3年生の校外学習がありました。社会の授業の「わたしたちのくらしと町ではたらく人びと」の学習の一環としてスーパー「サンフレッシュ」さんへ見学に行きました。学習のねらいは、「スーパーマーケットの見学をとおして、気付いたことをメモする... 2023.07.05 校長コラム
校長コラム 全校朝会(7/4実施) 昨日、全校朝会を実施しました。私の方からは、5月末に実施した町陸上運動交歓記録会で各学年各種目の記録が一番良かった児童の表彰と記念メダルの授与、京都府安全協会から交通安全の表彰を受けたことの紹介、1学期のまとめと振り返りの3点について話... 2023.07.05 校長コラム
校長コラム プログラミング教育出前授業(6/30実施:6年) 先週の金曜日には、6年がコンピュータ室でプログラミング教育の出前授業を受けました。当日は、宇治田原町がふるさと納税を活用して取り組んでいる「未来挑戦隊チャレンジャー育成プロジェクト」の取組の一つとして、東京都武蔵野市でプログラミング教室... 2023.07.04 校長コラム
校長コラム 縦割り交流読書(6/28実施) 「子ども達が読書に興味関心を持ち、進んで本に親しむことができるようにする」「いろいろな作品を読み味わうことで、深く考え、豊かに感じ取れる力を育てる」という目的で6月21日(水)~7月4日(火)の期間、読書週間を実施しています。先週の水曜... 2023.07.03 校長コラム
校長コラム ありがとうジャスティン先生(6/28送別の集会) 昨日の朝の会の時間に全校集会を行いました。令和3年8月からお世話になったALTのジャスティン・レア・ジェームス先生が2年間の在任期間を終え、7月末にアメリカに帰国されるため、みんなでお礼と感謝の気持ちを伝えるための集会でした。 初めに児... 2023.06.29 校長コラム
校長コラム PTA学年行事(1年)(6/26実施) 月曜日の放課後、1年のPTA学級委員さんの企画・運営のもと、児童、保護者の皆さん、担任教員で1年学年行事を実施しました。子ども同士のドッチボールの後、子どもと大人(保護者)でもチームに分かれてドッチボールを行いました。時には真剣に、時に... 2023.06.28 校長コラム
校長コラム 給食試食会(6/26実施)(1年保護者対象) 昨日(26日(月))、1年生の保護者の皆さんを対象にコロナ禍中は中止にしていた給食試食会を4年ぶりに実施しました。PTA本部役員さん、1年保護者の皆さん合わせて26名に参加していただきました。最初に給食の歴史や目的、宇治田原町の給食の特... 2023.06.27 校長コラム